
GWの前半は軽井沢に出かけた
八ヶ岳を越えて軽井沢へ
宿に向かう途中の北欧家具店に寄った
我が家のデンマークの半世紀前の家具たちは、一部修繕の必要があるので、その話をした
この店でも以前購入したことがあったのだが、その当時の購入価格の3倍近くになっているそうで、昨今の円安はアンティーク家具にも影響があることがわかった
この店で購入したものではないが、修繕が可能なのかを確認したところ、受け付けてもらえるとのこと。ざっくりと価格を出してもらった
チェックインすると、遊歩道も以前よりも整備してあるのでお食事前に散歩してみてくださいと言われたので、ゆっくり歩いた
散歩を終えると森を眺めながら貸切露天風呂に浸かったのち、夕食のフレンチをご馳走になった
GWの後半は妻を誘って美ヶ原を歩いた
毎年美ヶ原や上高地を歩いているので、新鮮味はないが、それでも季節季節の変化が楽しめる
写真の中央に見えるのが美ヶ原自然保護センター
そこに車を置いてここまで歩いてきて振り向いて撮影した一枚
ここから王ガ頭へ
王ガ頭ホテルで食事をとって、王ヶ鼻まで行くいつものコース
富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスなどなど皆々様全員集合のような景色
とても好きな場所
iphone13pro
軽井沢に行ったのに、旧軽井沢にも中軽井沢にも追分にも寄らず、雲場池にも塩沢湖にもレイクガーデンにも行かず美術館にも行かなかった
DMが来ていた画廊にも寄らなかった
印象に残っているのは、窓越しに見える雨と枝を飛び移るリスや餌を啄む小鳥たちと美味しい料理くらい
そういう旅もたまにはいいのかなと思う
八ヶ岳を越えて軽井沢へ
宿に向かう途中の北欧家具店に寄った
我が家のデンマークの半世紀前の家具たちは、一部修繕の必要があるので、その話をした
この店でも以前購入したことがあったのだが、その当時の購入価格の3倍近くになっているそうで、昨今の円安はアンティーク家具にも影響があることがわかった
この店で購入したものではないが、修繕が可能なのかを確認したところ、受け付けてもらえるとのこと。ざっくりと価格を出してもらった
チェックインすると、遊歩道も以前よりも整備してあるのでお食事前に散歩してみてくださいと言われたので、ゆっくり歩いた
散歩を終えると森を眺めながら貸切露天風呂に浸かったのち、夕食のフレンチをご馳走になった
GWの後半は妻を誘って美ヶ原を歩いた
毎年美ヶ原や上高地を歩いているので、新鮮味はないが、それでも季節季節の変化が楽しめる
写真の中央に見えるのが美ヶ原自然保護センター
そこに車を置いてここまで歩いてきて振り向いて撮影した一枚
ここから王ガ頭へ
王ガ頭ホテルで食事をとって、王ヶ鼻まで行くいつものコース
富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスなどなど皆々様全員集合のような景色
とても好きな場所
iphone13pro
軽井沢に行ったのに、旧軽井沢にも中軽井沢にも追分にも寄らず、雲場池にも塩沢湖にもレイクガーデンにも行かず美術館にも行かなかった
DMが来ていた画廊にも寄らなかった
印象に残っているのは、窓越しに見える雨と枝を飛び移るリスや餌を啄む小鳥たちと美味しい料理くらい
そういう旅もたまにはいいのかなと思う
日本の絶景は数あれど、この広々とした雰囲気はトップクラスです。
いわゆる名所に立ち寄らない旅行。
良いじゃないですか、世評に流されず、自分の見たいものだけを見るのって。
「どこそこへ行ってきた」と言う話をしたいだけで名所訪問する人があまりに多いような気がします。(-_-;)
素晴らしい大自然風景ですね。
何もよけいなものがないですね。
自分が小さく見えてしまいそうですねえ。
美ヶ原高原美術館に以前行ったことがあります
素晴らしいところですね
同じように、若かりし頃に「美ヶ原」という名前に惹かれて、自転車でここに行ってみたいと思っていましたが、八ヶ岳には何度も行っているのに、いまだに実現していません。もう自転車で行くのは無理かな?
海外の人たちは、旅行というと何もないところに1週間、2週間と宿を借りて、のんびりと日光浴をしたり本を読んだりして過ごすことが多いように思います。
日本人は休みの間中あっちを観たり、こっちを見たり忙しいですが、国民性もあるんでしょうか。好きな場所に行ってのんびり過ごすのは良いものですね。
私も今月は相棒と苗場山の途中にある山小屋、赤湯温泉山口館という温泉に行く予定ですが、慌ただしく1泊の旅行を予定してます。
小屋までの登山道は鷹ノ巣峠と呼ばれる、古くから歩き継がれた峠道だそうで、小屋までは3〜4時間の歩き。でも久しぶりに相棒と山歩きするのも楽しみです。自分に荷物を背負って歩けるのか、一抹の不安もあるんですけど。
その時その時違った何かに遭える
空一つとっても違います
空気も違うし、周りの巡り合う人々も違う
私は何時も同じところを散歩しています(笑)
美ヶ原は本当にいいとことです。
ふらりと行くことが多いです。
軽井沢も好きな場所で、年に複数回訪れるのですが、観光地はほぼ回ってしまったので、行かなくてもいいかなと思ってしまいます。
宿も好きなホテルとペンションが定まったので、そこに予約するようにしています。
軽井沢は寒いところなので、色々泊まって淘汰されて今に至っています。夏以外の宿泊では断熱性能のいい環境といいベッド。それから美味しい食事と対応のいいところになります。
美ヶ原高原美術館ていいそうですね。
実は行ったのとがないんです。
松本の隠れ家が城の近くで、そこから美ヶ原を目指すと今回のコースになります。
高原美術館は諏訪や茅野からのルートの終点になります。
美術館やそこの近くにある鉢伏山に行ってみたいと思っています。
僕がここに入る道は浅間温泉からなのですが、サイクリストに合わないことがないです。
ほぼ百パーセント。それも複数人。
年齢も様々です。川越さんなら絶対に行けますよ。
相変わらず相方様と仲良しですね。
共有できる思い出は多いことに越したことはないです。
やがて年老いてそこに歩きや自転車で行けなくなった時に、同じ昔話ができたら最高ですよね。
最近一日何百キロも運転することが面倒になってしまって、遠出ができなくなってきました。
県内や新潟、静岡、岐阜、愛知など、日帰りできる範囲で旅を楽しめたらいいかなと思っています。
お互い旅を楽しみましょうね。
photofloydさんの写真に触発されたように志賀高原を歩いたことが懐かしいです。
夫婦で楽しかったねと今でも話に出ます。
この歳になると、鎖のあるような場所じゃなくて、のんびりと歩く山もいいものだと思えます。
今年もひたすら里山と標高差のない山歩きを続けていきたいと思います。