あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

原色の季節

2012年05月20日 21時58分06秒 | SIGMA DP2
こんな色が似合う季節に近づいている。

DP2
先週撮影
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレットゴルフ

2012年05月19日 07時38分19秒 | SIGMA DP2
昨夜帰宅時の気温が9度だった。
朝の室温が10度。この時期にしては寒くストーブのスイッチを入れた。
もう梅雨入りさえ見えてくるこの時期だというのに寒い。

今日と明日はぎっちり用事が入っているので、平日並みに慌ただしくなりそうだ。
今日はタイヤ交換を2台してもらう。来週1台お願いしてある。
信州では冬はスタッドレスタイヤを履くが、最近の車はジャッキがついていなくて自分ではできない。
スペアタイヤを持たないのでそういう仕様なんだろうが、つけておいてくれたらいいのにと思う。

今日は御近所さんとマレットゴルフが予定されているが予定が片付くか悩み中。午前中にどこまで仕事を片付けられるか頑張らねば。悩んでいるよりまず行動だ。
夜は食事会が予定されている。ご老人ばかりなのだが、元気で圧倒される。

DP2

望月宿近く
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州はいいなあ

2012年05月17日 21時16分43秒 | SIGMA DP2
今日は名古屋で打ち合わせ。
X100も持っていったが、撮影したいものが何もなし。
地元で軽トラックの荷台にいた柴犬を信号待ちで撮影しただけ。

35mmでは小さくちょこりんと写っているだけだろうなあ。

生活圏内に被写体がある信州の良さを再発見した。

DP2
地元
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い春

2012年05月16日 11時26分45秒 | SIGMA DP2
昨日は終日雨。
中山道の和田峠は標高が1200m以上あり、まだ山桜が咲いていた。
長久保宿で食堂を探したが見つからず、笠取峠を越えて望月宿で昼食をとった。
この宿場では味噌カツ丼が売り物で、他にもソースカツ丼もあった。

ソースカツ丼は福井県と南信州の駒ヶ根市近辺が有名で、東信地域でこの料理があるのは珍しいと感じた。



食堂に入るとこんな店内。
通路を挟んでもうひとつ火燵があった。
僕は椅子席で注文。この店のトイレもかなりのインパクトがあった。

佐久市の打合せが終えてから、東御市を抜けて上田の別所温泉方面の取引先に向かった。
八ヶ岳の隅っこを峠越えして上田に行ったが、まだ八重桜が咲いていた。

SIGMA DP2
東御市にて
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年05月14日 20時20分07秒 | NOKTON35mmF1.2
この時期の緑は、とても美しい。

人間だったら耳栓したくなるほどにおしゃべりが煩い時期だけど、木々の緑はひたすらにさわやかだ。

R-D1 + nokton 35mm F1.2
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2012年05月14日 01時07分23秒 | NOKTON35mmF1.2
今日は午前中はカヌー教室。
川の水がまだ冷たすぎてプールでの講習に変更した。

午後から知人に会うために妻を連れて松本近郊に。
今日は母の日なので松本市内で義母が好きな菓子だけ買った。
夕食はサプライズで外食に連れて行く予定で店も決めていたが、電話で出掛けたくないというので調理時間を考えて慌てて帰ることに。
結果はスピード違反で捕まってしまった。
全ては自分が悪いのだが、それで時間を取られたので調理時間も無くなり、仕方なく義母の好物の寿司ネタを義母のお気に入りの寿司屋で握ってもらって帰宅。
そんな話はもちろん暗い顔もできないので、明るく食事をした。

4月13日は痛風になった日。5月13日は母の日でこんなことに。
この春はフロントガラスを2回割ったし、いろんなことがある。自分を戒めなくちゃいかんということなんだろう。
外食も接待もないのになかなか完治しない痛風は、もっと体を休めろということかな。
多くのことを深く反省。

R-D1 + nokton 35mm F1.2
松本にて
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎豊

2012年05月12日 13時05分26秒 | NOKTON35mmF1.2
昨夜NHKのSONGSは尾崎豊だった。(深夜にDVDの録画を観た)

僕の中の尾崎は「卒業」かな。
深夜帰宅してMTVで流れていたこの曲が耳に残って、翌日買って帰った。
尾崎を聴くとその頃住んでいた都内の団地を思い出す。

Leica M9-P + nokton 35mm F1.2
写真の在庫が切れました。
ずっと前に撮影した1枚。
友人にプレゼントしてもらったブックカバー。
今は小川洋子さんの「猫を抱いて象と泳ぐ」が入っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディライオン

2012年05月10日 21時39分51秒 | Finepix X100
朝会社近くでタンポポを撮影。
もう穂になっていて、またしぶとく根付くのだろう。
君はダンディライオン・・・ユーミンの歌が浮かんだ。

客先に出向き帰ってくる途中で、いくつもの空き缶がビューンと半分飛ぶように道に転がった。
バックミラーで転がってくる方向をみたら、自販機の掃除のおばちゃんが空き缶を回収しようとした時に、突風で入れ物ごと落としたようだった。

会社に戻ってタンポポを見たら、穂はぜんぶ無くなっていた。
あの風だものねえ、どこまででもどこまでも飛んで行っただろうなあ。

FUJIFILM FINEPIX X100
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶 「小澤征爾さんと、音楽について話をする」を読んで思ったこと

2012年05月09日 20時12分01秒 | NOKTON35mmF1.2
昨日友人からのメールに1Q84の文庫本のことがあったので、「小澤征爾さんと、音楽について話をする」を読んで思ったことをまた書きます。

村上春樹さんの「小澤征爾さんと、音楽について話をする」の中で、小節の刻みや音が抜けるところなどを小澤先生と村上さんがレコードを聴きながら語ってた。
小澤先生もすごいが村上さんのマニアックな聴き方は半端ではない。世の中のクラシックファンは皆こんなふうに深く理解してCDを聴いているのかと問いたくなるほど実に仔細に聞き分け、年代ごとの傾向などさえも深く理解している。

僕はといえば、クライバーンとコシチュとホロヴィッツのラフマニノフのピアノ協奏曲3番なら聴き分けられる。
シフとグールドのバッハなら聴き分けられる。
(これらは誰でもわかるくらい違う演奏だから)
まあその程度で、数多の名曲たちの曲名や演奏家の違いなんてなかなかわからない。
曲を暗記なんてできない。

ジャズのタルファーローのTALやラリーカールトンのLast NiteやウェスモンゴメリーのBOSS GUITERなら、次にどんな音が来るかわかる。
その程度だ。

ショパンやベートーベンやモーツァルトはすべて作品ナンバーで呼んでいる人と話をしたことがある。
何小節目からのとか、テーマがどうこうという話になると、唖然とするばかりだ。
ピアノを幼少時代から突き詰めた方は、楽譜が浮かぶらしい。素晴らしいことだ。

好きだ好きだと言いながら、ハイドンのチェロ協奏曲1番と2番を聴き間違えたりする。
モーツァルトの交響曲なんて、B'zの曲と同様になんか似ててサビ(楽章)を取り替えられてもわからないくらい。
ラヴェルとドビュィシーの弦楽四重奏曲もなんとなく似てるし、たいていのアルバムではカップリングされるので、ながら聴きしてると誰だかどっちだかわからなくなる。
車のHDDにバッハのチェロソナタ全曲をヨーヨーマとカザルスとジャクリーヌデュプレの3人が入っているが、大きな声では言えないが誰が弾いているのかわからない。どこを弾いているのかわからない。
(オーディオセットで聴くと、音色や演奏に違いがあることはわかる)
何が違うかわからないが、同じ曲でも感動する演奏と感動しない演奏がある。

何小節進んだのか、この先どうなるのか記憶が定まらないことを悲しいと思ってきたが、最近これはこれでいいのかなと思う。もしかして痴呆症の始まりなのかと不安にもなるが・・・・

記憶が曖昧ってことは同じCDを時間を置いて再度聴いていても、初めての感動がまたもらえるということとトレードオフとも言える。
そういう意味でも既に完成されたクラシックやジャズの名盤を、飽きもせずに聴きかえし続けているってのはおじさん世代の安上がりな趣味とも言えそうだ。

R-D1 + nokton 35mm F1.2
以前撮影した松本中町通りにて。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時 2

2012年05月08日 18時55分26秒 | Finepix X100
今日は僕のブログを読んでくれている人から、僕のブログを見ていると田舎もいいなあと思うと言われた。
同郷の僕同様の田舎人だ。
現実のこの南信州は特徴のあまりない辺鄙なところだけど、それゆえに観光地化もされずに普通の田舎になっている。
そういうのもありなのかなと思うこともある。


X100
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする