goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

写真力

2012年10月08日 00時50分13秒 | Finepix X100
今日は初台のオペラシティで篠山紀信の写真展「写真力」を見た。
記憶に残っている写真が多くて、懐かしい気持ちになった。

僕はGORO世代だからね。


ついでにアマチュアの弦楽合奏団の発表会があったのでチケットを買って入った。
演奏自体は詰めが甘く弓が弦に落ちたりとひどいものだったが、音楽を愛する気持ちはとても伝わってきた。

帰りには半地下のパティオでオカリナを演奏する女性がいた。

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph

昨日の深夜は雨が降っていた。
頭に50cmほどの大きな鍋を乗せて走る女子を見た。
その先では、女子にせがまれてキスをする男子。
道で横になって酒を飲む男子。しゃがんで会話する女子。
路地裏にテーブルを出して、雨の中で笑いながら飲み続ける若者達。

東京は面白い人が多い。

スティーブジョブズ

2012年10月06日 14時56分52秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
昨夜家に帰ってmac book airを立ち上げたら、ブラウザを起動したらいきなりムービーが出た。
ジョブスが出ていた。なんだろうと思いながら最後まで見た。彼の命日だった。
もう1年。

最近は韓国のサムソン本社ビルを空き地にしたり、マップが変だったりと、本来のアップルらしさじゃないことで話題になる。
そのサムソンは利益が2倍になったそうだ。
日本で販売されているギャラクシーもかなり寄与しているんじゃないだろうか。
我が家の家族もギャラクシー持ちが3人だ。

昨今のごたごたからして、こんなことならメビウスにしてシャープにお布施をしておけばよかったか・・・・

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph
近所の案山子コンクールにて。
こりゃ案山子じゃないだろう。

グールドの音

2012年10月04日 19時20分13秒 | S5 Pro
今週初めにちょっと重い荷物が届いた。
開けてみたら「グレン・グールド・バッハ・エディション」だった。
(ああお恥ずかしいけちけち大人買い)
30年ほど前に聴いたグールドのイタリア組曲やフランス組曲の印象は強烈で、時々シフやグルダのバッハを聴いていても、グールドを聴きたいと思っていた。またオルガンの演奏も聴きたいと思っていた矢先の今年6月頃に予約注文が始まったもの。

200ページほどの百科事典の表紙のような厚いハードカバーの解説書と彼が録音したすべてのオリジナルジャケットのバッハ38枚とインタビューなどのDVD6枚が生地を貼り銀文字の入った凝った箱に入っていた。

早速深夜にグールドのイタリア組曲を聴いた。
リマスタリングされているのか、30年前よりも強烈でクリアでインパクトがある演奏だった。

グールドは孤高ではあるけれど個性的で、素人の僕には彼の演奏が最高だなんて言えない。
ただ・・僕にはこのバッハが心地いいということは確かだ。

演奏家の違いを楽しむような趣味はないので、僕の中ではピアノ演奏でのバッハ探しは完結だ。

FUJIFILM S5PRO + nikkor 16-85mmVR2
本日は長野市で仕事。犀川も千曲川も河川敷が広く、Mウェーブやビックハットや立派な道路などで圧倒される。
県内と言いながらも、大阪と名古屋ほどに遠く離れた僕の住む町にはないものだらけだ。
多くのものが集中すれば、遠隔地ほど薄くなるのは仕方ないことなのだろう。

夕焼け

2012年10月02日 21時52分36秒 | SIGMA DP2
急な打合せを頼まれて午後から名古屋に入った。
夕方、取引先の駐車場を出てすぐに電話があり、他部署の方が別の案件について会たいと言われたけど、明後日に長野市の打合せ依頼がメールで来たので準備のため今日はご勘弁願った。
慌しくて自分のするべきことができず、どんどん溜まってしまって皆さんにご迷惑かけてばかり。情けない気持ちの毎日だ。

SIGMA DP2

夕方名古屋市内を運転中にバックミラーから見えた夕焼けが綺麗だったので、信号待ちでバックミラーの夕焼けを1枚撮影。

中秋の名月

2012年10月01日 16時46分46秒 | S5 Pro
3日ほど前は明るい月明かりで、電線の月影が道路に映るほどだったけど、びゅーびゅーと強い風に強くたなびくように揺れて光った。
昨夜は中秋の名月だったけど、ずっと雨雲の奥だった。

今頃団子を食べたくなった。

S5Pro + nikkor16-85mmVR2
あまりにリアルな案山子だったので、麦藁帽子に止まったトンボを撮影してもいいか声をかけたくなった。