大寒を過ぎてから夜は冷え込むようになった。
信州では比較的温暖なエリアではあるものの今朝の最低気温は1度で、スタッドレスタイヤの履き替えの時期になった。
我が家のジューンベリーやコハウチワカエデやヤマモミジもだいぶ赤くなってきた。
leica m-p, leica summilux 50mm f1.4 asph.
先週末の夕方の蓼科湖にて。
こんなに美しい紅葉なのに、車を停めて見る人も疎ら。
蓼科は映画人の隆盛と共に盛り上がり、今は少し静かな場所になっている。
またいつか、また、いつか、昔の賑わいを取り戻せますように。
明日朝東京に向かいます。
毎日続けたブログのアップはちょっと一休み。
仕事ではなく東京に入るのはちょうど一年ぶり。
楽しんできます。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
信州では比較的温暖なエリアではあるものの今朝の最低気温は1度で、スタッドレスタイヤの履き替えの時期になった。
我が家のジューンベリーやコハウチワカエデやヤマモミジもだいぶ赤くなってきた。
leica m-p, leica summilux 50mm f1.4 asph.
先週末の夕方の蓼科湖にて。
こんなに美しい紅葉なのに、車を停めて見る人も疎ら。
蓼科は映画人の隆盛と共に盛り上がり、今は少し静かな場所になっている。
またいつか、また、いつか、昔の賑わいを取り戻せますように。
明日朝東京に向かいます。
毎日続けたブログのアップはちょっと一休み。
仕事ではなく東京に入るのはちょうど一年ぶり。
楽しんできます。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
昨日急な依頼があり終日ほぼそれに費やされ、今日はそれを持って中野市まで往復した。
距離は400キロほど。
善光寺平の千曲川周辺はまだ台風19号の影響があちらこちらで見られた。
leica m-p, leica summilux 50mm f1.4 asph.
先週末の夕方の蓼科湖。
妻が我が家にもこんなに綺麗に紅葉する木がほしいというのだが、我が家にも同じヤマモミジやナナカマドもあると説明した。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
距離は400キロほど。
善光寺平の千曲川周辺はまだ台風19号の影響があちらこちらで見られた。
leica m-p, leica summilux 50mm f1.4 asph.
先週末の夕方の蓼科湖。
妻が我が家にもこんなに綺麗に紅葉する木がほしいというのだが、我が家にも同じヤマモミジやナナカマドもあると説明した。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
小津安二郎監督の記念館が蓼科にある。
最近小津監督の「東京物語」を観たこともあり、先週末にふらりと寄らせて頂いた。
蓼科の別の場所にあった別荘を通り沿いに近年移築したもので、今年は先週末をもって冬季閉館となった。
時期外れのこともあり来訪者は他におらず、管理されておられる方が1名のみ。
御時間があればどうぞと囲炉裏端に招かれて、小津先生や沢村貞子さん、木下啓介さん、佐田啓二さんやそのお子様たち始め多くの著名人との関係、戦争と小津作品の変化など興味深い数多な話を聞かせて頂いた。
この蓼科の別荘の由来もとても粋なものだった。
leica m-p , leica summilux50mm f1.4 asph.
この記念館に残っている小津監督が座っている写真と同じ場所から囲炉裏を撮影。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
最近小津監督の「東京物語」を観たこともあり、先週末にふらりと寄らせて頂いた。
蓼科の別の場所にあった別荘を通り沿いに近年移築したもので、今年は先週末をもって冬季閉館となった。
時期外れのこともあり来訪者は他におらず、管理されておられる方が1名のみ。
御時間があればどうぞと囲炉裏端に招かれて、小津先生や沢村貞子さん、木下啓介さん、佐田啓二さんやそのお子様たち始め多くの著名人との関係、戦争と小津作品の変化など興味深い数多な話を聞かせて頂いた。
この蓼科の別荘の由来もとても粋なものだった。
leica m-p , leica summilux50mm f1.4 asph.
この記念館に残っている小津監督が座っている写真と同じ場所から囲炉裏を撮影。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
今日の写真は御射鹿池。
蓼科にある池だ。とても久しぶりに訪れた。そして観光化されすぎていることにとてもとても驚いた。
立派な駐車場が複数あり歩道が舗装されて観光バスが入り、手摺もついていた。
ただ肝心の池は、以前より小さくなっていた。
そして一番驚いたのはその人の多さ。
10年前まではここに訪れて誰かといっしょにならないことのほうが多いくらい静かな場所だった。
僕が蓼科に嵌って年に何度も訪れていた頃には、この池に御射鹿池の看板もなくわかっている人だけがたまに車を停めて写真を撮る程度の池だった。
有名な絵の素材になっていることで有名ではあるが、もともと単なる森の中の溜池だったのに。
観光地が増えていくことは信州人としては嬉しいことだけれど、正直なところ複雑な気持ちになった。
少し救われるのは、こうして写真にしてしまえば依然と変わらないこの池が残っていることだ。
leica m-p , leica summilux 50mm f1.4 asph.
今日からJapan Leica Clubの写真展です。
お気軽にお寄りください。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
蓼科にある池だ。とても久しぶりに訪れた。そして観光化されすぎていることにとてもとても驚いた。
立派な駐車場が複数あり歩道が舗装されて観光バスが入り、手摺もついていた。
ただ肝心の池は、以前より小さくなっていた。
そして一番驚いたのはその人の多さ。
10年前まではここに訪れて誰かといっしょにならないことのほうが多いくらい静かな場所だった。
僕が蓼科に嵌って年に何度も訪れていた頃には、この池に御射鹿池の看板もなくわかっている人だけがたまに車を停めて写真を撮る程度の池だった。
有名な絵の素材になっていることで有名ではあるが、もともと単なる森の中の溜池だったのに。
観光地が増えていくことは信州人としては嬉しいことだけれど、正直なところ複雑な気持ちになった。
少し救われるのは、こうして写真にしてしまえば依然と変わらないこの池が残っていることだ。
leica m-p , leica summilux 50mm f1.4 asph.
今日からJapan Leica Clubの写真展です。
お気軽にお寄りください。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
先週の連休は一日だけ休める日がとれたので八ヶ岳に向かった。
体調が回復したら妻を連れて白駒池からにゅうや高見石を歩くつもりが延び延びになり、メルヘン街道が1週後に冬季閉鎖になる時期になっていた。
休日に麦草峠の駐車場を訪れるのは初めてで、紅葉が終わったこの時期なのに第2駐車場まで満車になる賑わいだった。
leica m-p , leica summilux 50mm f1.4 asph.
夏に仕事の移動途中にここを訪れた時とはかなり様子が異なり、台風の影響で苔の森の木々がかなり倒れていた。

明日からJapan Leica Clubの写真展です。
お気軽にお寄りください。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
体調が回復したら妻を連れて白駒池からにゅうや高見石を歩くつもりが延び延びになり、メルヘン街道が1週後に冬季閉鎖になる時期になっていた。
休日に麦草峠の駐車場を訪れるのは初めてで、紅葉が終わったこの時期なのに第2駐車場まで満車になる賑わいだった。
leica m-p , leica summilux 50mm f1.4 asph.
夏に仕事の移動途中にここを訪れた時とはかなり様子が異なり、台風の影響で苔の森の木々がかなり倒れていた。

明日からJapan Leica Clubの写真展です。
お気軽にお寄りください。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.