あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

ぼーっと

2023年09月14日 12時08分36秒 | iphone 13 pro
若い頃はなんて書くと、しみじみと老いを感じるが、
最近は何かをするのに、それに要するより多い時間の充電時間が必要になった

この日
安曇野のこの場所で、湧水群の水が落ちるのをしばらく見ていた

ただただぼーっと

なにも結論も無いし新しい展開も思いつかないが、ただただ水を見た

iphone13pro
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異例

2023年09月12日 11時05分45秒 | iphone5s
9月9日にサッカー日本代表がドイツにてドイツ代表との親善試合が開催された

招待のギャラ(1億円らしい)に加え、交通費宿泊費もドイツ持ちという、滅多にない異例の好条件での親善試合だった

川淵三郎さんがJリーグを立ち上げてプロリーグとなった頃は、いつかワールドカップに行きたいというのは夢のまた夢だった
そんな日本のサッカーが、サッカーワールドカップ優勝国から招待されて試合をするようになるとは、当時は想像すらできなかった

いつかこういう試合が異例じゃない時が来るかもしれまい

iphone13pro

前回の写真と同じ場所から南西の方向を撮影
南駒ケ岳、越百山など中央アルプスの山々

川淵三郎さんは先日のバスケットボールの特番にも出演されていた
日本のバスケットリーグが二つに分かれて、国際試合禁止措置になったときに、リーグの改革をしたのは川渕さん
副会長にバレーボールの三屋裕子さんを迎えて、半年かけて改革を行って、オリンピックに参加できるように尽力された
会長職を引き継いだバスケットが専門外の三屋裕子さんも凄いと思う
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高方面を望む

2023年09月11日 09時47分09秒 | iphone 13 pro
昨日はクラブの仲間たちは安曇野でカヌー
行きたかったけれど、怠さが取れず妻と買い物に
それでもちょっとだけ安曇野方面を見たくて、買い物の帰りに山に寄り道
穂高は雲の中
でもその手前は仲間が漕ぐ川方面

iphone13pro
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年09月10日 00時37分55秒 | iphone 13 pro
同じホテルの窓から見た朝
SUP,カヤック、水上バス
なんとも楽しい

iphone13pro

sup,kayakを見ていたらカヤックに乗りたくなった
明日はクラブでツーリング。
でもまだ旅の疲れが取れない・・・

今日は庭掃除をしたけれど、右手の握力が抜ける感じで太い枝が切れない
老いるとはこういうことかと思った

夜はリハビリを兼ねてyoutubeを見ながら、ジャズギターのコードバッキングを久しぶりに練習した
ジャズギターのコードの押さえ方は色々あるが5弦6弦ルートのコードを練習した
とはいうもののメジャー7、マイナー7、ドミナント7、とその派生コード程度
それを5弦6弦で同じ響きの違うポジションで練習
でも飽きる

飽きると好きな80年代の歌謡曲などを聴きながらそれに合わせてメロディを爪弾いたり・・・根気がないのでついつい逃げてしまう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2023年09月05日 15時19分21秒 | iphone 13 pro
宿泊したホテルの部屋は海側を向いていて、全面ガラス
パノラマ写真のような景色の部屋だった
帆船日本丸がすぐ向こう(昨日の写真を参照してください)
ベイブリッジも見えた
いつできたのかゴンドラもあった

本牧も山下公園も車で行こうと思えば行けるのに、行こうと思わなくなったのは、年のせいかな
西には野毛山動物園
矢沢永吉さんが広島から出てきて最初に住んだ町野毛山・・・

この街をよく訪れたのは半世紀近く前
たまに訪れるが、どこかを観て懐かしいという面影がみつからない

でもとても美しい街


iphone13pro

朝4時くらいにちょっと目が覚めた
その時の一枚
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色スズメバチ

2023年09月04日 16時44分58秒 | iphone 13 pro
金曜日の夜横浜に移動する予定があり、珍しく明るいうちに自宅に帰った
玄関上の桟をを観ると、黄色スズメバチらしき蜂が、毛皮の襟巻の如くびっしりとうごめきながらしがみついていた
多分数百という単位での巣の移動だったのだろう

我が家の玄関上が新しい巣の適地と認定されたようだ
ただこちらとしても毎日の生活があるので、移動して頂く算段を企てた

一昨年にも一度この建物ではないが黄色スズメバチの巣が見つかり、業者を頼んで駆除してもらったが、数時間待たされてン万円を上納した経験があった
業者を待ったら横浜のホテルのチェックインに間に合わない

思案した

アウトドアのコンロで生乾きの草を燃やしてみようかと考えたが、蜂の群れの真下でちょろちょろと草を燃やすのは、逆襲の恐れがあって憚れた
で、次に思いついたのはバルサン
もうこれしかないと思い、バルサンを買ってきて車の中で梱包をあけた
玄関前において、逃げる体制になって火をつけた
すぐに車に逃げ込んだ

煙が徐々に上がっていって蜂が一斉に逃げ出した
車にも近づいた蜂がいたので、しばらく車中にて様子を伺い、自宅にあった普通の蜂駆除用のスプレーを広範囲に散布して横浜に向かった

iphone13pro
深夜
横浜のホテルにて
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明山

2023年09月01日 10時23分11秒 | iphone 13 pro
数年前池田町の美術館の広い芝生に一人座って高瀬川の向こうを観ると、真正面に見える山がやけに美しかった
その山が有明山

安曇野の友人と話していて、あれから美術館に行ったよと話したら、我が家は有明山と美術館の真ん中だよと教えてくれた
あの山を毎日見られて羨ましいよと返した

僕はヘタレの高齢者なので山登りは里山歩きだけ。登りもしないのに友人たちとこういう会話で山々の名前を覚えることが多い

浅間山や槍ヶ岳や蓼科山などと同様に、この有明山も形が個性的で、いろんな角度からでも比較的わかりやすい
そんなことを書くと、「おいおい山なんてそんなもんだろう」という人も多いだろうけれど、仙丈ケ岳なんて見る位置によって全く形が異なる
御嶽山や乗鞍は慎ましく隠れていて姿が見えるところが限られ、近いのに姿がわからない

蓼科山は富士山並みに形がはっきりして覚えやすい
だから諏訪富士と呼ばれるのかもしれない
そういえば有明山も信濃富士とも呼ばれるそうだ

富士があまりに印象的なので日本中に富士がつく山名があるのだろう

iphone13pro

今週安曇野にて
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする