ART COMMUNICATION IN SHIMANE みるみるの会の活動報告

島根の美術教育関係者が集まって立ち上げた対話型鑑賞の普及に努める「みるみるの会」の活動情報をお知らせするブログです。

2014年、みるみるの活動を支えてくださり、ありがとうございました。

2014-12-29 16:26:11 | 対話型鑑賞



みるみるの会は2011年春に結成しました。あれから3年の歳月が流れ、県内外に名が知れ渡ってきたように思います。
 京都造形芸術大学で2011年3月に開催されたVTSJに集った島根の教員3名が偶然に出会ったことから「みるみるの会」は生まれました。対話型鑑賞が教育現場において美術鑑賞教育のみならず有用な手段であることをVTSJ STEPⅠを受講後に、その思いをさらに強くしました。講師であったフィリップ・ヤノウィン氏が、Ⅰのセミナーの最後に「これから、このセミナーを受けた後、あなたたちにできることは何ですか?」と問いかけたことにも応えたいと思いました。セミナーを受けても、受けただけでは何も始まりません。何か行動を起こさなければセミナーを受けたことは無意味なのです。セミナーを受けた一人の人間が、自分のテリトリーでVTSの取組を始めることだけでは、この鑑賞教育活動は広まらないと思いました。仲間を集め、このセミナーで学んだことを伝え、広めていくことが、セミナーを受けた者の務めだと感じました。
 3月にセミナーを受講後、4月には活動の拠点となる美術館に目星をつけました。そして館長に趣旨を理解していただき、5月から1回目の活動が始まりました。それから丸3年の間に、島根県立石見美術館でのアメリア・アレナス監修による「MITE!ね展」にも対話型鑑賞のナビゲーターとして参加し、京都造形芸術大学ASP学科の福のり子教授とその研究員の方々と協働して「みる・考える・話す・聴く」(日本文教出版)副資料も出版できました。山口県立美術館ティーチャーズデイにも招かれて山口の先生方とも共に学ぶ機会も得ました。今秋は、中国五県造形教育研究大会の授業公開を島根県立美術館で行うこともできました。
 私たちの活動をブログで紹介することで活動を知る方々が増え、今夏「中学校美術Q&A 島根大会」では「みるみるの会」の活動報告ができましたし、「学び研 島根大会」でもレポートを発表させていただきました。県外に多くの知己を得られたのも「みるみるの会」が対話型鑑賞の普及と会員相互のスキルアップに精進していることが認められたからではないかと思っています。会員も3年の間に10名となりました。男性も1名会員となり、女子会(?)を脱却できたこともうれしいことでした。「みるみるの会」のつながりは年齢差や性別、職種を超えて広がっています。島根県は東西に200キロを超える長い県ですが、仲間のつながりを礎に美術教育がもっと盛んになっていくつながりにしていけたらよいと願っています。
 私の今年の最後の活動は、地元の大社幼稚園で「みるみるの会」を始めたことです。
初回は12月10日に、幼稚園生の私にとっての定番、「径」(小倉遊亀)をみて、話してもらいました。園児たちは、初めての鑑賞とは思えないくらいしっかりとお話をしてくれました。2回目は1月に、3日目は2月に計画しています。園児たちと楽しいひと時を過ごしたいと次の会が今から楽しみです。
 また、石見美術館学芸員の廣田会員は看護学校の学生を対象に対話型鑑賞を始めるそうです。看護を学ぶ学生に対話型鑑賞を行うことは大変に有益だと思います。この活動も医療現場で認めてもらえるものになっていってほしいと思っています。
 最初は鏡のようだった水面に、小さな小石をひとつ投げ入れた(みるみるの会を始めた)ことで、波紋が起こり、その波紋がさらに次々に波紋を起こすようなそんな動きにしていきたいと願うところです。波紋って、ちょっとネガティヴな意味合いが強いですが、波紋を巻き起こすような、パワーのある活動にしていきたいと思うのです。そうすることで、中学校の美術の選択教科化に歯止めをかけなければならないと思います。
 少子化が進み、島根県の教員は減少の一途です。正規の美術教員が配置されない中学校は増加の一途です。「みるみるの会」は対話型鑑賞の普及のみならず、島根の中学校美術を元気にするサークルとして今後も活動していきたいと考えています。
 2014年、今年1年も、このブログをご愛読いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学び研 IN 島根 2日目の... | トップ | 記事のタイトルを入力してく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

対話型鑑賞」カテゴリの最新記事