風のように

ゆらり 気ままに 過ごすとき
頭の中は妄想がいっぱい
錯覚の中で生きるのが楽しみ

もはや

2022-02-27 23:45:00 | こころ
もはや
プーチン大統領は

正常ではないのだろうか
今速報で核の脅しをかけたという

いつも思う
喧嘩はトップのタイマンでやれと

あー最低
核の脅しなんて

ゼレンスキー大統領は
どうする?

核爆弾の被爆はもう長崎が
最後でないといけない

脅しに屈して
ゼレンスキー大統領が

全面降伏したとしても
それは降伏ではない

勇気ある決断で
もし彼が拘束され

追放されることがあったら
世界は黙ってはいられない

核を戦闘材料にするなんて
プーチンという人は

もはや
人でないのかもしれない

世界は平和を求めて
平和を手にできない

簡単なのに
それは隣人を思いやり

ただ
手を繋げばいいだけなのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんなにアピールしたのに

2022-02-26 23:33:34 | こころ
あんなにアピールしたのに
マスクも

換気さえもしてもらえなかった


夕方TELでコロナの濃厚接触者に
当たるからと告げられた

マスクしてと言っても
社長家族はしてなくて

窓を少し開けても閉められて
換気扇回せば止められた

こんなに感染が流行ればもう
どこで感染しても仕方ないけれど

みんなが一緒にかかったら
困るのに

血液型が家族全員O型だからと
私はA型だよ

それに私は高齢で疾患持ち
かかってたらヤバイな

ただもっと強く
感染対策してもらえないと

仕事には行けません
とは言えなかった

これでは
私はロシアの兵士だっても

命令であれば
前線に出ていたのだろうな

肝心なときに本当の自分を
殺して通ってしまう

ただ今は感染拡大
しないように望むだけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍の侵攻を止めるのは

2022-02-26 18:06:09 | こころ
ロシア軍の侵攻を止めるのは
ロシアに住むロシア人はもちろん

世界に住むロシア人
それに我々世界に住む世界の市民が

プーチン政権に抗議の声を
あげなくてはならない

政権の中にもきっとこの攻撃に
納得できない政治家もいるだろう

前線に出ている兵士も戦いを
止めたい人が多くいるはず

世界の100%に近いほとんどが
この攻撃に心を痛めているはず

なのに
この攻撃は起きた

人は政権を長く続けると
政治は思わぬ方向を向くのか

自分の力を過信しているのか
政権が倒れるのが怖いのか

きっと
隣人ばかりでなく同胞も含め

自分以外の人を
信じられなくなるのだろうか

これを
気づいてもらうには

多くの人の真心が
プーチン大統領の心を揺さぶり

あさはかさを知らせなくては
ならない

あー独裁者というものは
なんと孤独なんだろうと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの攻撃

2022-02-25 21:19:25 | こころ
長期政権が続くと
こうなるのか

政権を維持するために
なのか

プーチンという自身を
守るためなのか

なぜなのか
私にはわからない

隣人もみな仲間であり
誰にも大切な人がいる

ロシアの兵士にも
ウクライナの兵士にも

愛する母に父に兄弟が
妻に子供や恋人がいる

戦地に行きたくなくても
命令であれば

粛々と任務を遂行するのみが
兵士の仕事

軍隊というものは一種
マインドコントロールされていて

その組織にノーはない
それでもいつかその

支配下から外れたら
いやそうでなくても

戦地で朋友が殺られたり
残虐に倒した敵の姿をみれば

一瞬ほんの一瞬
いいえはっきり

母にいただいた真の心が
ノーと言えない自分を悔いるはず

プーチン大統領だって
前線で戦う兵士だって

母の胎内にいて
母に護られていたように

誰も戦争なんて望まない
なのに戦争を起こす

今恐怖のなかにいて
眠れない多くの人がいる

犬だって猫だって等しく
安心して眠る権利がある

それを奪う権利なんて
誰にもないのに

プーチン大統領は
多くの人々の

ささやかな幸せまでを
奪ってしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰彼構わず

2022-02-23 03:58:44 | こころ
IR問題について
遠く離れて暮らす従兄弟に

思いを伝えた
従兄弟はその課題に意見をくれた

されど
政府や自治体の政治に

反対するものは
近年安倍政権以来

黒いものも白いと?
政権がまかり通るようになり

SNSや報道写真等で反するものの
個人が特定されることが容易で

注意した方がいいと
忠告してくれている

日本も中国やロシアなどと同じに
自由が奪われているのだろうか

政治にくっつき利権にあざといものが
富を得るようでは

貧富の差は開くばかりで
それが経済発展の象徴なんだろうか?

戦争が富国を作るという考えの人に
犠牲となる人々の涙は見えない

コロナウイルスは
我々に何を教えてくれているのか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でも こんなことあるの?

2022-02-17 21:04:36 | こころ
浅利の産地偽装
続いてワカメの産地偽装

相当前から日付偽装や
産地偽装

肉にお菓子に牛乳
車に免震装置さえ

北海道から九州まで
到るところで何かしら

末っ娘の夫は外国人
日本でもこんなことあるの?って

日本の製品は
品質が良くてごまかしがなくて

そんな風に
日本人の私さえ

インプットされていた
けれど昨今

大企業さえ
名店という老舗さえ

何らかの偽装があって
日本の神話が消えた

きっと創業者という人は
便利な物を良いものを

美味しいものを
喜んで貰いたいと

研究を重ね
努力してきたはず

それがいつしか
なにか間違っていくんだよね

便利さになれて
果てない経済成長のために


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらんのに カジノを含む アイアール

2022-02-09 18:11:59 | こころ
いらんのに
   カジノを含む
     アイアール

市長さん
公人としてでなく
一個人として貴方は
誘致を望みますか

知事さん貴方にも
同じ質問させて下さい

胸に手を当てて
私は

10年20年それ以降の
私の存在していない後の

この和歌浦から冷水浦の
海岸線を望んでいます

無謀な経済発展は
いつか朽ちる気がします

いつか

つわものどもが夢の跡 とか
偏に風の前の塵に同じ とか

それに
SDGsが叫ばれるなか

寝ない夜を推進する事業が
国県自治体が推奨していく

そうまでしてカジノは
必要なのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目接種

2022-02-04 19:32:45 | こころ
一昨日コロナワクチン
3回目の接種を受けた

その日の夕方まで
痛くも痒くもなんともなかった

夜遅くなって
腕が上がり難くなってきた

あさ腕の腫れと
熱っぽさと痛みで目が覚めた

そんなに苦痛なほどでは
なかったが頭痛もする

仕事を休む事にした
私の副反応は大したことでない

お隣の奥さんは
一回目から三回目まで

高熱と倦怠感で一週間も
動けずにいた

反応はさまざま
感染の症状も人それぞれ

願わくば例え感染しても
なんて事ない

大したことないと信じたい
けれど

高齢者の感染に
重傷者や死亡者の数が

日毎に増えている
がんばらんばである


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩

2022-02-03 19:02:01 | こころ
週にI日か2日
1万歩程を歩く

だらだらと
時間をかけて歩いたり

自分なりに
一所懸命に歩いたり

寒いなかを
歩く歩く

冬のせいなのか
心に響く景色が少ない

それは心のせいなのか
歳のせいなのかわからない

感性が様々に受けたなら
1万歩なんて歩けない

歩くのが目的なのか
心の響きが目的なのか

不器用で
両方なんて望めない

ただ
歩くだけでいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地

2022-02-01 22:34:09 | こころ
昔住んだ町に出かけた
市街地は今郊外に拓けて

昔栄えた商店街は
3丁目の夕日のように

昭和の趣を残すも
空き家や空地が目につく

時間があったので
スーパーの駐車場に車を置き

駅裏の路地から路地へ
気の向くままに歩いた

今の自分の視点は
感性に欠けて定まらない

怪しい人に
見えるかもしれない

工場だった広大な跡地なのか
所々朽ちた赤い煉瓦塀に囲まれて

大きな屋敷と
古い煉瓦塀には不似合いなマンション

何の工場あとなのだろうか
この塀はいつ頃のものだろうか

今の自分は建造物ばかりに
目が向く

国道を横切り路地を
山手方向にやはり縦横に進んだ

小さな八百屋だったらしき角を
曲がると縁台に蜜柑数個を並べて

祖父とも父ともつかない男性と
3▪4歳の男の子が

暮れかかる日差しのなかで
蜜柑を食べている

目が合いこんにちはと通りすぎる
後ろから男の子がまた来てねと

追いかけてくる
ありがとねとまた路地を曲がると

土手の深い川に出た
川底は平たな石が並んでいる

この深さの土手は
この頑丈な石は

幅の狭さにに似合わない
この川の安全を守るためだろうと

勝手に納得して
しばらく土手を歩いた

この川はIR誘致予定の
マリーナシティのある

和歌山湾へと流れていく
ここに

こんなに素朴で素晴らしい
風景がある

時がとまっているような
風景がある

なんだか急いで
世界に追い付け追い越せと

経済戦争をする必要なんて
あるのだろうか

さっき会った小さな子が
大きくなったとき

さっき歩いてきた路地達は
どんな風になっているのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする