風のように

ゆらり 気ままに 過ごすとき
頭の中は妄想がいっぱい
錯覚の中で生きるのが楽しみ

遅刻

2010-03-30 23:55:00 | 日記
最近眠れなくてハルシオンのお世話になっている

ところが昨夜はその薬が見当たらない
孫たちが来ていので娘が片づけてくれていた
夜中の2時過ぎまで蒲団の中で眠気を待っていた
仕方なく末っ子の漢方薬をもらって飲んだ
ところがかえって気分はさわやかに眠れない

4時過ぎにやっと菓子器の中のハルシオンを発見
眠ったのは5時前だったのだろうか

9時半ごろに隣にすむ娘に起こされた
頭は重くすっきりしないまま慌てて職場に電話

すみませ~ん。寝過ごしてしまいました、いま起きたところです。

冴えない頭のまま、マイペースに出勤
こんどは頭痛薬のお世話になってしまった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・就職

2010-03-29 23:57:00 | 日記
この時期入社式が行われる
一時期のように派手な行事ではなくなっている

ちょうど新入社員のこの時期に
私に代わって夫の看病のために就職を1年以上控えていた娘が
何度目かの再就職

さあ職探しをと職安通いに新聞広告
履歴書送りや面接
労働条件や勤務時間
思うよう職が見つからずにいた

なかばあきらめかけていたこのまえの日曜の新聞広告
○日履歴書必着
バタバタと面接日が決まり
今日電話にて採用通知
明後日から出勤

よかった
おめでとう

不安な思いで長い間の夫の看病
今更だけどありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約しました

2010-03-25 23:56:00 | 日記
行きたかった根尾の薄墨桜と谷汲山華厳寺
車で行くには不安

私の運転に難点ばかり言ってくる夫に
そんなことばっかり言うんだったら運転代わってよ!
などとイライラ口喧嘩していたけれど
風になった夫がいつも傍にいてくれても
高速道路や知らない道はやっぱり不安

昨夜の夕刊に根尾の薄墨桜と谷汲山華厳寺のバスツアーの広告
4月10日残り2席に滑り込みで娘と2人予約

Cafe友さんに教えていただいた本巣市の桜情報によると
今日の様子は蕾が膨らんできました。開花は4月初旬の見込み。らしい。

行くのちょっと遅いかな~1週間早くのほうがよかったかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋

2010-03-23 23:50:00 | 日記
昨日のんびりと素晴らしい時間を過ごした
夫のお参りに来てくださったお礼に訪れたお家の
ターシャ・デューダの庭を思わせるような庭
黄砂のひどかった日曜と違ってよく晴れてほんとに気持ちよかった

庭に置かれたイタリア製の手書き模様の焼き物のテーブル

輸入古レンガで作った暖炉に薪を燃して暖をとり
焼き芋をごちそうしてくださった

輸入住宅と造園業の社長さんのモデル住宅
体調を崩されて最近はここへ寝泊りされることが多いようす

古レンガの門や塀にオリーブなど洋木
自然なままの落ち葉やタンポポに野いちごなどの野草の花
古レンガにとても似合っていた

熱い紅茶があったらほんもののターシャの気分
ああこんなお庭で夫とこんな時間を過ごしたかったなぁ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会

2010-03-22 07:49:00 | 日記
町内会の班長の順番がまわってきた
今週の土曜の夜に新班長の集会
4月に入った日曜の夜に総会

市報の配布に町費の集金
清掃行事に消防訓練やアルミ缶等の収集などの行事がある
その度に班長集会もある


何もかもうっちゃっていった夫
ゆっくりできそうもない


何か大切なことすこ~っと抜けてしまいそうなほど
だれ~としてしまっている毎日に
気持ちを引き締めるには丁度良いことかもしれない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午

2010-03-21 20:14:00 | 日記
娘の厄除祈願に行ってきました

はるか昔、私の19歳の厄除に来た頃の大混雑を予想していた
あれから2度目の長田の観音さん

ひどい黄砂で霧の中状態でしたが心配した雨に降られることなく
意外に早く厄除祈願がすみお札をいただいてきました

境内のしだれ桜が綺麗に咲いていました
photo by misaharu from OCNフォトフレンド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言

2010-03-19 00:17:00 | 日記
そろそろ桜の便りがあちこちから届きます
紀三井寺の本堂前の桜が咲き始めて今日開花宣言です
(日付けが変わってしまいました。昨日の3月18日に)

ツアーの募集もいろいろとあって
何年も前から行ってみたいところが根尾の薄墨桜

桜って期間が短いから遠くだと見頃に合わせるのが難しいですね
簡単なことも実行するって結構大変、あれこれ考えるだけではつまらないから・・・
酸素も車イスも要らなくなったから今年こそ思い切って出かけてみようかな~と
もちろん夫も一緒です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵

2010-03-17 22:04:00 | 日記
娘からプレゼントに貰った2人の似顔絵
特徴はつかんでるけどちょっと不満
でも嬉しくてトップにアップ

2人揃っての写真なんてほとんどない

これだったら何枚とっても夫は文句を言わなくて
何枚目かでやっとピンボケなく撮れた


≪しばらく並んで日記に登場させます≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意味

2010-03-16 21:56:00 | 日記
ボケーとしいたって自分
一所懸命働いていたって自分

怒っていたって自分
泣いていても自分

つまらないことにくよくよし
なんでもないことにいかり
しょうもないことにわらい

なんのために生きるんだろう
こんなしょうもないこと思うのが
生きる意味なんだろうか


庇の上を猫が歩いている
それが生きる意味かも

さ~お風呂に入ろ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜ

2010-03-15 23:44:00 | 日記
嵐のような雨風が吹き荒れている
夜のうちに吹き荒れて朝が来ればすっきり晴れているといい
朝早く目覚めたら散歩に出かけよう

法事の日に従妹がお葬式の日より老けたでって
姪が伯母ちゃん早く元気にならんとオッチャンが霊界に行けやんでって
今朝になって
娘が49日済ませたら何か急に寂しくなってきたと落ち込んでいる

すっかり忘れていた
母親だったってことを・・・
夫の看病や諸々のこと娘に甘えてしまっていた
肩の荷を下ろした娘が虚無感を抱いている

このまぜで甘えんぼうは終わりにしよう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000歩

2010-03-15 00:23:00 | 日記
久しぶりに散歩に出かけた

菜の花や蓮華の花
歩くってやっぱりいい
夫と歩いた道を逆回り

同じ道なのに
反対からだと眺めが違って見える
感傷も少なくていい

時がくれば花が咲いて
春を知らせてくれるのがいい
ぼんやりしてたって

冬は過ぎて春が訪れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2010-03-13 23:48:00 | 日記
夫の父の命日の今日夫の満中陰法要と納骨をすませました。
色々ハプニングがあったけれど・・・
雨も大降りにならずにきっちり予定時間に終わることができました。

きっちり予定時間というのはおかしいかな~
余裕がありすぎる時間をどうしようかと悩んでいたのがいろんなハプニングのお陰?ですっきり納まりました。

皆さんにお参りしてもらって夫は喜んでいるだろうな。
ただ葬儀の日といい今日の日といいオマエのあの挨拶はなんだ!とぶつぶつ言っているかもしれない。

上手くしゃべろうと思っていてもその場になったら・・・ああ悲惨
私の気持ち伝わっただろうか?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はありがとうの日

2010-03-10 23:36:00 | 日記
ポストを覗くと昨日の夕刊と今日の朝刊に混じって1枚のハガキが混じっていた

夫あてに届いた孫からの手紙

おじいちゃんへ
おかしをかってくれてありがとう
はやくびょうきをなおしてね。

消印は KISHU‐YOSAKOI 和歌山 22.3.9

3月9日ありがとうの日に届くように学校か子供会かどこかで書いてくれたのだろう

今日は夫の6.7日みんなが集まってくれた

孫におじいちゃんにハガキありがとうと言うと何?って顔
書いた本人も忘れた頃に届いたハガキ
そのハガキを見た娘たちは
お父さんが見たら喜ぶのに・・・と涙

そして今日は夕食会
食事療法中の義弟に合わせた玄米ご飯にそっけない味付けの精進的な料理



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道 (廃屋)

2010-03-10 21:54:00 | 日記
仕事帰りに通る道
踏切の向こうに元医院の廃屋がある
2階は居宅ですっかり破れた障子がガラス越しに見える

踏切を渡り近くまで来た時
障子がすっと閉まったように見えた
そんなはずはない、年々朽ちていくばかりで誰かいるはずがない

ハッとしてドキッとして目を凝らした
車が動くにつれて窓ガラスが透明から白く変化していった
その光の移動が障子を閉めたように映ったに違いない

大きなお家で内障子のある窓がいくつも並んでいてよかった~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道 (赤信号)

2010-03-09 23:39:00 | 日記
仕事帰りに通る道
赤信号で止まったのは通りから一筋入った路地の前

大通りに面してはビルや店舗が並んでいるけれど
たった一筋入っただけで軽自動車が一台やっと通れるほどの路地

その路地の両側に長屋が並んで見える
この辺りは戦後に建てられた古い住宅地だろうか
長屋なんかは戦前のものなのだろうか

最近町中に銭湯がなくなってお風呂がない長屋は
水周りを改造してお風呂を増築して住みやすくしている

借家形態かなと思ったりするけれど棟続きの割に持ち家の場合が多い
だから棟を割って更地になったり改造したり

最近、こんなにいい住環境はないと思い長屋に心惹かれる
なんたって長屋の住人、家族のようで友人のようで
ご近所無関心でいられないのがいい

なんたって寂しくない
関わりたくなかったら部屋にすっ込んでいればいい
すっ込んでいたってだれか気にとめてくれる

路地の真ん中に井戸があれば・・・江戸時代に遡ってしまうから
路地の真ん中に足湯なんかがあるといいなぁ

そんなことを妄想しながら信号の変わるのを待った



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする