ハンカチを持って出たけれど、とにかく寒いんだから。
もしかしたら手水舎の水、凍ってるかも・・・。
手水鉢の水が凍っているのはいいけれど、水道の栓が凍っているかも。
手水舎の大きな長方形の手水鉢。半分、氷が張っていた。
となると、もしかして?やっぱり?
手水舎の屋根を支える柱の一つに「凍結防止のため、水道栓を閉めています」の貼り紙。ああ~、やっぱり。手水が遣えない。使えなきゃ帰るしかない。
「これは駄目かも」と思いながら、でも、物は試し。蛇口の栓を捻ってみた。
少量ながら水が出た。何とかなりそうだ。
柄杓に水をためていると、誰もいないと思っていた拝殿の横の方から参拝を終えたらしい人が挨拶をして帰って行った。
境内に祀られている各社すべてに拝礼を行っていたのかもしれない。
もしかして今年の初参りの時に長いこと参拝していた人と同じ人か?
とにかく、どうにか参拝を終え、帰宅。
今日から一週間、寒いのと風が強いのとで、出掛けることは出来ないと思い、昨日はコペンで出たのだが、実際のところ風速7~8メートルの予想が現実には風速4メートルほど。
天気は申し分なかったし洗濯物は怪しいかもしれないけれど、出歩く分には冬の散歩にはもってこいの一日だったような気がする。
今、午後7時20分。
例の通り、日が暮れると風はほとんどなくなる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます