~野菜、果樹、花き、加工品についての研修会を開催~
平成26年4月21日に、涌谷町の農産物直売所「わくや産直黄金の郷」の出荷者12名を対象に、生産研修会を開催しました。
当該直売所に対しては昨年度から支援を行っていますが、本年度よりプロジェクト課題として支援を行うこととなり、今回は直売所で扱う商品について総合的な内容としました。
野菜部門では、夏秋野菜として「トマト」「キャベツ」「きゅうり」について品種選定、苗管理、定植前後の管理、収穫までの管理等について説明しました。また、販売時に量目を多くしないこと、食べ方を提案すること等のアドバイスを行いました。
果樹部門では、今から必要となる果樹の夏期管理(梅の防除、ぶどう等のせん定・摘果、ブルーベリーの栽培管理等)について説明を行いました。
花き部門ではアスターの栽培管理について説明を行いました。
加工部門では必要となる「許可」「登録」について説明を行いました。
今後各部門毎に現地検討会(野菜の接ぎ木、果樹のせん定等)や個別巡回、講習会を行うこととし、さらに会員から質問事項を書き込んで問い合わせいただく「記入用紙」を準備し、随時質問を受け付けることとしました。
参加した方からは「野菜の話が分かりやすかった」「果樹のせん定で初めて聞く話があった」等の感想を頂き、質疑応答でも時間内に終わらないほどの多くの質問が出ました。
普及センターでは、今後も直売所における野菜・果樹・花きの品質向上やバリエーションの充実,生産安定化等について支援を継続します。
<問い合わせ先>
美里農業改良普及センター 先進技術班
TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225