goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

直売所で扱う商品について総合的な生産研修会を開催しました

2014年04月23日 09時16分48秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

  ~野菜、果樹、花き、加工品についての研修会を開催~
平成26年4月21日に、涌谷町の農産物直売所「わくや産直黄金の郷」の出荷者12名を対象に、生産研修会を開催しました。
 当該直売所に対しては昨年度から支援を行っていますが、本年度よりプロジェクト課題として支援を行うこととなり、今回は直売所で扱う商品について総合的な内容としました。
 野菜部門では、夏秋野菜として「トマト」「キャベツ」「きゅうり」について品種選定、苗管理、定植前後の管理、収穫までの管理等について説明しました。また、販売時に量目を多くしないこと、食べ方を提案すること等のアドバイスを行いました。
 果樹部門では、今から必要となる果樹の夏期管理(梅の防除、ぶどう等のせん定・摘果、ブルーベリーの栽培管理等)について説明を行いました。
 花き部門ではアスターの栽培管理について説明を行いました。
 加工部門では必要となる「許可」「登録」について説明を行いました。
 今後各部門毎に現地検討会(野菜の接ぎ木、果樹のせん定等)や個別巡回、講習会を行うこととし、さらに会員から質問事項を書き込んで問い合わせいただく「記入用紙」を準備し、随時質問を受け付けることとしました。
 参加した方からは「野菜の話が分かりやすかった」「果樹のせん定で初めて聞く話があった」等の感想を頂き、質疑応答でも時間内に終わらないほどの多くの質問が出ました。
 普及センターでは、今後も直売所における野菜・果樹・花きの品質向上やバリエーションの充実,生産安定化等について支援を継続します。

<問い合わせ先>
 美里農業改良普及センター  先進技術班  

 TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農村レストラン「味の里」に新メニュー登場!

2014年04月23日 08時49分45秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

 4月5日(土),丸森町の農産物直売所「いきいき交流センター大内」に併設する農村レストラン「味の里」で若者向けの新メニューの販売が始まりました。

 「味の里」は平成18年にオープンし,これまで地場産食材を使用したヘルシーメニューを中心に運営を行ってきましたが、より広い客層の開拓とさらなる売上向上を目指すため、昨年からフードコーディネーターの早坂具美子氏を講師として,新たなメニュー開発に取り組んできました。

 メンバーは早坂先生の指導や他の農家レストランへの視察,普及センターによるメニュー表作成体験等を通して様々な経験を積むことができ、一層モチベーションが高まりお店に対する新たな愛情も生まれたようです。

 本格的な販売に先立って,3月25日(火)に県や町,いきいき交流センターの関係者をお招きして,新メニューの二品「チキン南蛮」「豚こま団子」のお披露目会を開催しました。食後のアンケート調査では,メニューの内容や味付け,価格設定等について概ね好評を得ました。一部,提供方法やボリュームについての改善要望もあり,その点を改良して当日の販売を迎えました。その日は「いきいき交流センター」の春祭り行事も行われ,多くの方が来場しました。「味の里」も大盛況で,その中で新メニューの「チキン南蛮」も予想以上に販売でき,メンバーは自信を持てたようでした。

 今後も新メニューの導入や店内のレイアウト等の改善に取り組む予定です。普及センターでは,これらの取組による「味の里」の経営発展を支援していきます。


新メニューのお披露目会


新メニュー「チキン南蛮」定食


新メニュー表 


〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第二班 
      TEL:0224-53-3431  FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする