
令和5年1月27日に,JAみやぎ登米東和町稲作部会の総合検討会が開催され,部会員11名が参加しました。
はじめに,普及センターから令和4年度の水稲の作柄について説明を行いました。その後,農薬や肥料メーカーから令和5年度から変更になる環境保全米Cタイプの除草剤について,肥料の脱プラスチックの観点からペースト肥料を使用した水稲栽培の試験結果,斑点米対策,各種資材について説明がありました。最後に,全農みやぎから資材情勢について説明がありました。部会員からは,アオミドロや表層剥離,カメムシの発生状況等に関する質問があり,今年度の作付けについて振り返りが行われました。
普及センターでは,今後も水稲の品質向上,安定生産に向けた支援を行ってまいります。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
はじめに,普及センターから令和4年度の水稲の作柄について説明を行いました。その後,農薬や肥料メーカーから令和5年度から変更になる環境保全米Cタイプの除草剤について,肥料の脱プラスチックの観点からペースト肥料を使用した水稲栽培の試験結果,斑点米対策,各種資材について説明がありました。最後に,全農みやぎから資材情勢について説明がありました。部会員からは,アオミドロや表層剥離,カメムシの発生状況等に関する質問があり,今年度の作付けについて振り返りが行われました。
普及センターでは,今後も水稲の品質向上,安定生産に向けた支援を行ってまいります。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522