こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

法金剛院の観蓮会

2013-07-23 19:59:00 | お出かけ



京都のハスの寺 「法金剛院」の蓮が
見頃を迎えています。
凛と咲く姿は気高くて美しいですネ~!!


観蓮会の時期は朝7時から開門しているとか。
早朝からたくさんの人たちが訪れるそうです。
関西花の寺廻りツアーは、今回2ヶ寺を
拝観します。





極楽浄土には、青・黄・赤・白のハスの花が
咲いているという。
「法金剛院」のハスは約80種類、8月下旬まで
次々と咲き続けます。
では、その一部をご覧ください。


















蓮の花は約4日間咲いているのだとか。
初めの日はとっくり形、次の日は湯のみ形、
3日目はお茶碗形、そして4日目はお皿の形へと。
いちばん美しく見えるのは、お茶碗の形をした時
だそうですよ。































<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/3c66efeb1506782cfb5a60dc6439199d.jpg" border="0">














8月の終わり頃に、ひっそりと咲く蓮を
訪ねて来られる人もいるという。
中宮待賢門院の面影を
偲んでいらっしゃるのでしょうか。


観蓮会の後は、ツアーの楽しみのひとつ、
昼食の時間です♪





「ささやま荘」にて、
ささやま牛の味鍋とうまいもん会席。
今回も完食しました~!!


実はこの後がタイヘンで。(ーー;)
突然の豪雨、それも雷というおまけつき。
でも、ドライバーさんの機転で、殆ど濡れずに
バスに乗り込み、次の目的地「摩耶山天上寺」へと。






先ずはお釈迦さまのご生母、摩耶夫人に参拝。





標高およそ900mの摩耶山は、下界よりは
かなり涼しくて、あじさいの花がまだ色鮮やか!
階段は急傾斜だけど、清々しい気分。





可憐なゆうすげの花も咲いていました。
本堂を通り抜ける風も気持ちよくて。
ところが、法話を聞いている途中に、
またもや雷鳴が・・・(ーー;)


花説法が終わるやいなや、添乗員さんが、
「すぐ山を下りてください!」と。
ぎりぎりの所で、雷雨に見舞われずに
済みましたが。^_^;


ドライバーさん、ガイドさん、みなさん、
どうもお疲れさまでした~!!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする