「阪神・淡路大震災」から30年。
もうそんなに遠い過去の出来事に
なってしまったのだろうか。
一 2025年1月17日 神戸・東遊園地 一
1995年、1月17日、
朝方の5時46分、激しい揺れに飛び起きた。
淡路島北部を震源とする、最大震度7の
「阪神・淡路大震災」が発生。
まさかこんな大地震が、身近に起こるとは…
思ってもみないことだった。
奇跡的にもわが家は、家屋の倒壊を免れ、
家族4人全員無事で、何とか助かった。
生きているだけで、幸せだと感じた。
近畿圏の被害は甚大で6434人もの方が、
亡くなられたという。
西宮市でも、壊滅的な打撃を受け、
1146人の死亡が確認された。
JR甲子園口北側のビル倒壊現場から、
震災5日目にして、小学生が救出されたのを
後にニュースで知ったりもした。
甲子園口にある、「ギャラリー わびすけ」にて。
当時の新聞や写真、震災で亡くなった画家
津高和一氏の作品が展示されている。
高速道路の崩壊。
この写真も衝撃的でした!
2003年より、毎年開催の「震災展」
思い出を確認するため、訪れています。
「阪神・淡路大震災」から30年の歳月が流れた。
地震で亡くなられた方々の追悼と、絆や支えあう
心の重要性を語り継いでいかなければ。
いつか来るであろう、「南海トラフ地震」に備え、
防災の大切さを考えたいものである。