今月の花の寺巡りは「法金剛院」に蓮の花を
愛でる旅でした。
本来ならこの時期は、色んな種類の蓮が咲き揃う
のですが、先週の台風でかなり散ってしまったとか。
それでも2、3日前ぐらいから漸く持ち直してきて、
愛らしい姿を見せてくれています。
参拝に訪れたのは午後2時を過ぎていて、午後にこれだけ
蓮の花が咲いているのは不思議なくらい。
どうもありがとう~♪
法金剛院を訪ねる前に、私たちは高雄で川床料理の昼食を
とることにしました。
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/12be0405c8108e5df40713aa319042b0.jpg" border="0">
北山杉の丸いお弁当箱には、アユと天麩羅とお鮨、
紫いものデザートには、ま~るいスイカが添えられて、
涼しげです。
清滝川のせせらぎを感じながら、さぞかし心地いい時間を
過ごせるだろうなと予想していたのですが。
台風の影響を受けて、かなり水量が増えたのだとか。
今もザザザーという大きな音が聞こえ、うるさく思えるほどで…
何だかんだ言いながらも、しっかりと食事はいただきましたよ。
ごちそうさまでした~♪
暑い夏はちょっと休養して、来月末の花の寺巡りに
また出かけることにしましょう。
毎月の如く『花の寺めぐり』散策旅行は、贅沢ですね。羨ましい限りです。
泥の中からでも凛と咲く蓮の花は美しいですよね。
わずか4日間で散ってしまうのが惜しいくらい。
法金剛院では、ご住職に代わっていつも女性の方が
法話をしてくださるのですが、そのお姿は蓮の花に
似てとても気高く思えました。
暑さに弱くて、ついだらだらと過ごしてしまいがち。
ツアーだと皆の後を追って、自然と足を動かしていますし、
それに美味しい料理と花説法もあって、花の寺巡りを
毎回楽しみにしています。
いつまで続けられるかな~。
29日に西宮におじゃましていました。
伊丹の美術館を訪れるのが1時間遅かった
ので西宮着が午後1時20分ころ、レンタサイクル
借りて日本盛の「煉瓦館へは2時を過ぎそうだっ
たので諦めました。
酒蔵巡りや迷いながらの今津灯台をめざしました。
とにかく暑かった熱かった。
暑いさ中に西宮においでくださって、お疲れさまでした!
レンタサイクルで酒蔵を廻られたとか、それに試飲もなしで…
ほんとにごくろうさまでしたね。
今津灯台は分かりにくかったのでは?
息子さんたち、親孝行でいらっしゃいますね~♪
さぞかしみなさんで楽しい時間を過ごされたことと
思われます。
実は私も息子や孫に会いに出かけて、今帰って来たところ。
もう暑くて暑くて、倒れそうでしたよ。(^^;)