こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

城南宮と石山寺の梅

2010-03-12 23:31:00 | お出かけ
桜の満開にはまだ早いので、その前に梅を求めて
ドライブを楽しみました。



     ━ 京都市伏見区・城南宮 ━





     ━ 滋賀県大津市・石山寺 ━

花を求めてというのは難しいものですね。
「城南宮」の梅は、もう満開の時期を過ぎていたし、
「石山寺」では、まだ満開には早いといった具合でした。

それでも花を愛でると、人は心やさしくなれるものですね~。

えっ、何があったかって?
いえ、別に大したことではないのですけどね。
ちょっと出かける前に・・・(ーー;)
お花を見てると何時の間にか、主人も私も、
カメラを同時に構えていました。(*´ー`) フフッ







    城南宮・春の山 にて

源氏物語 花の庭 百余種の草木が四季を彩ります。
優雅な世界に浸って~。
と、言いたかったのですが、朝はまだまだ冷え込んだので、
近くの喫茶店に飛び込み、モーニングを取ることに。
花より・・・です。^_^; 


さあ体も温まった事だし、次へと向かいましょうか。







西国13番札所、「石山寺」、
紫式部が源氏物語を執筆したところとも伝えられる。
善男善女のお参り姿の多いこと。
でも観光バスで廻るツアーは、時間に制限があるので、
ゆっくりと花の観賞とまではいかないでしょうね。
皆さん、さっさとバスに乗り込んで帰っていかれました。







第1梅園、第2梅園、第3梅園まであり、楽しむ事が出来る。
満開までは、あともう少しかな~。
彼岸桜も咲いていました。
春も徐々にやってきているのでしょうね。
此処はしじみが名物だというので、“しじみめし”をいただく。
あれっ、先ほどモーニングを食べたばかりなのに・・・
食べてばかりの梅めぐりです~。^_^;



さてと、今年も何とか梅を見に行く事が出来、嬉しかった。

次は桜見物かなぁ。
いやその前に、アーモンドの花があったわ~♪
アーモンドも、おいしいよねっ。sakura


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひな祭りの頃 | トップ | 好きな風景 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たき)
2010-03-15 12:08:04
石山寺に梅園があったのですか、知らなかったです。いつも訪れるのは秋でしたから。それにしても見事な梅ですね。

ご夫婦で撮影旅行とは羨ましいですね、家族展など開催するのでしょうか。
返信する
Unknown (miyochan)
2010-03-15 20:43:07
たき様
本当にご趣味が広いですね~♪
石山寺へは初めて行ったんですよ。
それも行く直前に些細な事で口論し、どうなる事かと
思いながらも、何とか一緒に帰ってきました。(*´ー`)
城南宮のしだれ梅は満開を過ぎていましたが、まだまだ綺麗ですね。
昨年の今頃は淡路の枝垂れ梅を見物。まだ母が健在だったのに・・・

夫婦で写真を撮るのが唯一の趣味です。
たき様のように、音楽の趣味も一緒だといいのですけどね~(^_^;)
返信する
Unknown (細井)
2010-03-17 11:35:20
なばなの里で生まれて初めて枝垂れ梅を見ました。 しだれ桜は有名ですが梅も枝垂れ梅があるとは知りませんでした。
返信する
Unknown (miyochan)
2010-03-17 12:25:10
細井さん
なばなの里のイルミネーションは見事ですね~♪
私も一度見てみたいものですが。

枝垂れ梅は、淡路でも綺麗に咲かせてるお家があって、
よく見物に行ってましたよ。
昨年も出かけてそれが元気な母と対面した最後でした。
花は手入れをすれば、毎年咲くものなのにね・・・
返信する
Unknown (ミヤコ)
2010-03-27 23:28:49
よくお出かけしていますね~!
写真お上手だから梅も なお美しいです!
こちらで沢山の花見ができて満足!癒やされてハッピーになっています♪
返信する
Unknown (miyochan)
2010-03-28 19:22:47
ミヤコさん
あらら、ミヤコさんのほうがあちこちお出かけなのでは。(^-^ )
美味しいお料理の数々や芸術鑑賞。
私も一緒にいただいた気分になったり、楽しませてもらったり。
とてもステキですね~♪
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事