goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

果樹の剪定完了

2016年02月13日 | モモ
2016/02/11


果樹の剪定のつづきをしました。
今日も息子に手伝ってもらいました。


*モモ「武井白鳳」(6月中旬~7月上旬収穫)





今日も思いっきり良く切ってくれました。


*イチジク「早生日本種(蓬莱柿)」(9月上旬~11月上旬収穫)

こんなに切って



こうなりました。



近所のオジサンがびっくりされてましたが、
ちゃんと各枝に1~2芽残して切っているので
これでOKなんですよ。


*カキ「太秋」(10月下旬~11月上旬収穫)



内向きの枝をちょっと切っただけです。


*ミカン「盛田温州」(11月中旬~下旬収穫)



なにもしていません。


*ブドウ「安芸クイーン(赤ブドウ)」(8月中旬~下旬収穫)



当年枝(1年目の枝)に1~2芽残して切り戻しました。
が…
害虫の被害がひどく、枯れてしまっている枝が多くありました。
どれだけ新芽が出てくれるか…?
ちょっと不安です。

これで、果樹の剪定完了です。
息子君、ありがとう!!
今年も美味しい果物がいっぱい収穫できそうです。

次の作業は3月にモモの追肥(芽出し肥)です。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモの剪定

2016年02月08日 | モモ
2016/02/06


果樹の剪定を始めました。
まずはモモからです。

*剪定前


これは紅清水(7月中旬~下旬収穫)ですが、
とても樹勢が強くて枝が暴れまくっています。

当年枝(一年目の枝)がこんなに太く伸びています。



良いモモを収穫するために必要のない枝を剪定しました。


・上向きや下向きに伸びる枝を切ります。
・交差する枝や込みそうな枝も基から切ります。

2~3本主枝による開心自然型が目標。
基本はそれぞれの枝に十分日光があたるようにします。

剪定は息子にお願いしています。
思い切りよくジャンジャン切ってくれます。
頼りになります。





*剪定後


真上に伸びていた太い当年枝がなくなり、
交差する枝や込みそうな枝も間引きました。



これでどの枝にも十分日光があたるようになりました。

おいおい、息子…
ちょっと切りすぎじゃないの?
と、ビビりの母は内心思っています。

今日は紅清水(2本)で時間切れ。
あとのモモ「武井白鳳」、ブドウ、イチジクの剪定はまた後日。


*今日の柴ワンコ「りく」



「ガブッ!」としすぎで、「プヒッ!」と鳴らなくなりました。
でも、やっぱりこのおもちゃがお気に入りなんです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃「紅清水」が終了

2015年07月24日 | モモ
2015/07/22

本日、1本目の記事です。


桃「紅清水」の収穫が終わりました。

台風11号の暴風で
袋掛けした160個中、半数近くが落果するという不運もありましたが、
すでに完熟していたので、
多少の傷みはあったものの、自家用には全く問題なく、
美味しく頂きました。



紅清水は清水白桃の枝変わりなので、名前に清水がついています。
やわらかい果肉からたっぷりの甘い果汁が溢れだし、
ただ甘いだけでなく、上品な甘さなので、飽きのこない桃です。







「台風のせいでちょっと傷んでますけど。」って
お断りして、おすそわけもたくさんしました。
「めちゃ、甘くて美味しかったー。」って
喜んでもらえましたよ。


桃ジャムもたくさんつくりました。



今年もみんなを幸せにする桃の栽培でした。
ちょっと大げさかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害速報「桃」

2015年07月17日 | モモ
2015/07/17

本日、3本目の記事です。


昨夜、台風11号の影響で、
風速25メートル以上の暴風が吹き荒れました。

恐る恐る畑に行ってみると、
まず、目に飛び込んできたのは無残に落下した桃。



収穫直前でした。
というより、もう完熟です。
(早めにとって、追熟させた方が良かったかな。)



落下でちょっと傷みましたが、自家用には全く問題なし。
美味しく頂きます。

おすそわけには無理なので、
しばらく桃の食べ放題。

傷んだものや、まだちょっと完熟前のものは
ジャムや、コンポートにして頂きます。


こんな被害は序の口。
とりあえず、仕事の前に、一報です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ「武井白鳳」の収穫

2015年07月03日 | モモ
2015/06/30


モモ「武井白鳳」の収穫を始めました。



モモは収穫時期を間違えると、
甘みがのっていない堅い果実を食べることになります。
しっかりと収穫適期を見極めることが重要です。

緑色の地色が完全に抜け、芳香が出てきて、桃色がついてから
果実に触れて、ちょうど耳たぶぐらいの弾力が出てきたころが収穫適期。
落果する直前が最も美味しいです。



まだか、まだか…と収穫適期に迷っていると、
今朝、2個落果していました。

よし、いまだ!



完熟モモ、たくさん収穫しました。



奥はおすそ分け用。
手前が自分ち用。
しばらく、毎日のデザートはモモ! v(。・・。)イエッ♪
最高に甘くて、美味しいですよ。

おすそ分け用のモモです。
フルーツキャップでおめかししてます。





喜んでもらえるかな。


*おまけ
トマトも負けずに、完熟です。



v(。・・。)イエッ♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする