大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ブロッコリーもぼちぼち終了かな

2021年02月24日 | ブロッコリー

2021/02/23

昨年11月からずっと収穫を続けているブロッコリー・茎ブロッコリー

ぼちぼち収穫終了かな。

 

タネまき7/29 鉢上げ8/22 植え付け8/29

 

ブロッコリー「緑嶺」

 

茎ブロッコリー「スティックセニョール」

 

側花蕾が小さくなってきました。

 

ブロッコリー「緑嶺」

 

茎ブロッコリー「スティックセニョール」

 

まだまだたくさん採れます。

 

 

が、

春作に備えて今月(2月)末で終了予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス「筑陽」のタネまき

2021年02月23日 | ナス

2021/02/22

いよいよ春夏野菜のタネまきを始めます。

 

まずは、ナスから。

育苗期間が長いので植え付け予定日の2カ月半前に種まきです。

植え付け予定はゴールデンウィーク(5/29~5/6)。



 

長ナス「筑陽」です。

品質抜群の極良質太長ナス!

肉質は従来の長ナスよりもきめ細かく、煮炊きのほか漬物用にも最適。

草勢旺盛で栽培後半までスタミナがあり作りやすい。

(タキイより)

毎年作っている品種ですが皮が柔らかく、美味しいです。


6×6の連結ポットを切って15ポット15粒播きます。

(30粒入りなので残り15粒は来年用に残しておきます。

冷蔵庫で保管すれば2年目でも発芽することは確認できています。)

植え付け予定は12株。

予備用にちょっと多めに播きました。

 

あらかじめタネまき培養土に水を含ませます。

タネまき培養土の量は連結ポット15ポットで100円ショップの柄杓で1杯。

 

 

水分量は握って開いて、バラバラにならない程度。

 

 

連結ポットにしっかり詰めます。






ボールペンのお尻で播き穴をあけます。





播くのには「カリカリくん」を使いました。

 

 

スプーン部にタネをのせて「かりかり」するだけで、

ひと粒ずつ簡単にタネまきできるというすぐれものです。

 

 

「カリカリくん」について→こちら


びっくりするくらい簡単に播けますよ。

 



覆土にはバーミキュライトを使い、

底から水が落ちるくらいジョウロでたっぷり水をやります。

 

 

蓋付き透明容器に入れます。






育苗場所はリビングの一番陽当たりのよい窓ぎわ。

 

 

加温のために「ぴたり適温プラス」を敷きます。





ナスは果菜類の中でも、特に高温性の作物です。

発芽適温 20~30℃とされ、最低限界温度は11℃、最高限界温度は35℃。

変温操作(昼間30℃、夜間20℃)をするとよくそろって発芽します。

(タキイより)

温度計を挿し、ふたを閉めて完了。






発芽するまではフタはしたまま、水やりは不要です。

しばらくするとちゃんと温度が上がってきました。





上手く発芽しますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ「アンデスレッド」「シンシア」 浴光育芽

2021年02月18日 | ジャガイモ

2021/02/13

いつもの種苗店に行って、ジャガイモ「アンデスレッド」のタネイモを購入してきました。

 

 

種苗店はホームセンターと違って

袋売りじゃなく、量り売りもしてくれます。

なので、私は二つ割にしてちょうど50gになるように

1つ1つ量って1個100gのもの(Mサイズ)を選んでいます。
 
 
8個 800g
 
 


 
表皮は薄く、赤い色をしていますが、
 
中の果肉は粉質で明るい鮮黄色をしています。
 
 
 
食べ残しは秋ジャガのタネイモとして使えます。
 
とても生命力が強い品種で、休眠期間が極端に短く、
 
貯蔵しておくとすぐに芽が出てきます。
 
そのため長期保存には向きません。
 
 
 
 
 
 
すでに芽が出ています。
 
芽が伸びると養分を消耗してしまうので、
 
植え付けまでは
 
芽が伸びないようになるべく暗所の涼しい場所で
 
段ボール箱のふたを開けて管理します。
 
 
 
 
 
先日ホームセンターで購入した「シンシア」です。
 
1㎏ 12個
 
大小、バラバラです。
 

 

たまご型で目が浅く皮がむき易く、中生で、休眠が長く貯蔵性に優れています。
 
 
 
貯蔵性のある「シンシア」(芽の出にくい品種)は浴光育芽の作業が必要です。
 
 
 
 
植えつけの2~3週間前から、
 
日中はタネイモを日光浴させ、
 
夜は凍らない場所へ取り込みます。
 
太さ3~5mmの丈夫な芽を育てることが目的です。
 
 
シンシアはしっかり芽出ししておかないと発芽がそろわないそうです。
 
3月上・中旬に植え付け予定。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン収穫終了・葉物野菜も終了間近

2021年02月17日 | にんじん

2021/02/13

畑に置いて必要な分ずつ収穫してきたニンジンですが、

もうこれ以上置いておくと成長しすぎて割れたり、

気温の上昇でトウ立ちしてきそうです。

 

なので、終了にしました。

 

「向陽二号」

 

「金時ニンジン」

 

どちらも丸々と良く太っていました。

 

今年はこんな豪快なものも…

 

 

又根なので失敗作ですが、

それぞれが良く育っていて1株で3本分の収量です。

お得といえばお得かも…(笑

 

 

*ニンジンの保存のコツ*

にんじんは湿気が苦手、洗ったら、しっかり乾かします。

(土付きのままでもOK)

新聞紙で包み、さらにポリ袋に入れて口を閉じ、

冷蔵庫の冷蔵室・野菜室で保管します。

かなり長期間保存できますよ。

 

 

葉物野菜も終了間近です。

 

スイスチャード

 

チンゲン菜

花芽が見え始めました。

 

ビタミン菜

 

小松菜

 

収穫は急いでいません。

ぼちぼちトウ立ちしてきそうですが、

トウ立ち菜(菜の花)は美味しくいただくことができます。

 

食べられるのは、コマツナ、ハクサイ、チンゲンサイ、ミズナ、カブなどのアブラナ科野菜のもの。

蕾のうちが食べ頃です。

独特の苦さと甘みのある味を楽しめますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月中旬~の新鮮なハクサイ「ほまれの極み」

2021年02月16日 | 白菜

2021/02/13

ハクサイ「黄ごころ90」(12月~3月上旬どり中晩生種)が

残り3個になりました。

 

 

外葉は寒さで傷んでひどい見栄えですが、

一皮むけばベッピンさん。

 

 

写真撮り忘れたので、昨年の写真です。

ごめんなさい。

 

こちらは「ほまれの極み」です。

いよいよ出番です。

 

 

耐寒性・晩抽性にすぐれ、

冬どり品種が寒傷み・芯伸びなどで品質低下しやすい早春に

新鮮球を収穫します。

 

 

2月下旬~3月上旬に新鮮球!!

いいね。

 

タネまき9/19 植え付け10/19

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする