大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

実験「落花生をマルチを張ったまま栽培してみたら…?」

2017年11月30日 | 落花生
2017/11/22


今年の落花生、ちょっと多めに育苗したので、
普通栽培のほかにこんな実験栽培してみました。

実験「落花生をマルチを張ったまま栽培してみたら…?」



なぜこんな実験をしたかというと、

落花生をコンパニオンプランツとしてナスやピーマンと混植したいのですが、
となると、
雑草対策として張ったマルチは落花生の伸びた子房柄がマルチに達する前までに取り除かなければいけません。
落花生は地上の子房柄が伸びて地中に実をつける特性があるため、妨げになるからです。

じゃあ、雑草対策はどうする?
草ひきは苦手です。出来るならしたくない。

ということで、
マルチを張ったまま栽培してみることにしました。
落花生の子房柄はマルチを突き抜けられるという話を聞いたこともあります。

で、どうなったかというと、



子房柄はマルチをまったく突き抜けられませんでした。
でもね、
株周りに直径45㎝くらいの穴をあけておけば





結構びっしり莢がついています。



2株で1トレー分収穫できました。



コンパニオンとして混植して、これだけ収穫できれば十分です。



ナスの株間は60~80㎝ ピーマンの株間 50~60cm。
十分株間で栽培できそうです。


結果「マルチに直径50㎝くらいの穴をあければ十分な収量も期待できる」かな。



来年は「ナス+落花生」の組み合わせ、マルチありで、ちょっとやってみようかな。
あっ、もちろん、落花生の普通栽培もやりますよ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三重なばな」の摘心・追肥 2列目

2017年11月29日 | なばな
2017/11/26


「三重なばな」(植え付け10/3)です。
植え付けの様子→こちら



先日11/23に2列のうち1列目を摘心・追肥しました。
今日は2列目です。
摘心・追肥11/23の様子→こちら

収穫はわき芽なので、摘心が必要です。
摘心することによって、わき芽が出やすくなります。




「畑の小魚」といわれるほどカルシウムを多く含み、ビタミンCはほうれんそうの約2倍!
やわらかいのにシャキッとした歯ごたえで癖のない味が特徴の冬野菜です。



摘心後はいつものように、
畝の肩に追肥(穴施肥)をしておきました。



防虫ネットをもとにもどして作業完了。



防虫というよりも、防獣かも。
最近、シカが畑の中を歩いているようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのリレー栽培収穫開始 ミニレタス「マノア」・サニーレタスも。

2017年11月28日 | キャベツ
2017/11/26



タキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー栽培」をそのまま実践中。
初秋(10月)→コーラス(11月)→湖月SP(12~1月)→彩音(1~2月)
→夢ごろも(3~4月)→春ひかり七号(4~5月)→YR春空(5月)

いよいよトップバッターの「初秋」(10月)の収穫です。



1ヵ月遅れました。
まだちょっと小ぶりで、巻きも甘いです。



秋の天候不順の影響でしょうか?
まあ、他のも遅れているので問題はないのですけど。

ほかにも…

*半結球ミニレタス「マノア」


歯切れのよいフレッシュ感覚のサラダ用野菜

*サンチュ


とれ過ぎ注意の野菜


毎朝のフレッシュサラダの野菜です。



彩りようにサニーレタスも収穫しました。





今年はレタスが好調のようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウ「弁天丸」の収穫

2017年11月27日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2017/11/23


9/23にタネまきをしたホウレンソウ「弁天丸」です。
まったく、ダメダメでしたが、
やっと収穫できそうな感じになってきました。



5穴マルチの各穴に5粒ずつ播いて、
不織布をベタがけのまま、間引きなしです。





「弁天丸」にはルティンが豊富に含まれているそうです。

ルテインは
失明の原因として患者数が増加している加齢黄斑変性症の予防効果が期待され、
注目が集まっている機能性成分です。
(タキイより)



収穫をした黒ゴマでゴマ和えにします。
美味しいですよ。
黒ゴマの収穫の様子→こちら

11/9にタネまきした2回目も無事発芽しています。



健康のためジャンジャン食べたいですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニハクサイ「タイニーシュシュ」の収穫開始

2017年11月26日 | 白菜
2017/11/23


ミニハクサイ「タイニーシュシュ」(タネまき9/6、植え付け9/29、追肥10/31)です。



播種後45日、200gほどの結球始めから、
播種後65日、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、いろいろなサイズで収穫できます。

うちはミニハクサイのサイズで収穫をします。
結球頂部を手で押すと、詰まってきていたので収穫です。



左2個が「黄ごころ65」、右が「タイニーシュシュ」。



外葉を取るとこんな感じ↓



「タイニーシュシュ」は食べきりサイズです。
そこが使い勝手の良いところだと思います。

しかも、
葉には毛茸がなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよいです。
浅漬け、鍋物はもちろん、サラダなど生食も可能です。

12株あるので、ジャンジャン食べましょう。
12月になれば「黄ごころ85」も収穫できるようになります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする