大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカ(空中栽培)袋つり

2022年06月30日 | スイカ

2022/06/27

空中栽培している小玉スイカです。

 

直径7㎝くらいソフトボールの大きさになったので、

落下防止のネット(みかんネット)に入れて吊りました。

 

 

上部を切ってスイカを入れて

ネット、支柱に結び付けます。

 

 

まだまだ大きくなるので、先には余裕を持たせています。

 

現在、赤小玉・黄小玉、合わせて8個がぶら下がっています。

 

 

今年は樹勢が強すぎたのか、

着果不良です。

目標の18個にはまだまだ届かない…

 

お天気も良いのでこれからも人工授粉頑張りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ「おおもの」トウモロコシ(2) 人工授粉

2022年06月28日 | トウモロコシ

2022/06/27

5/9に畑に直播をしたトウモロコシ「おおもの」です。

植え付けの様子 → こちら

 

 

雌花が開花を始めました。

 

 

雄穂を手で揺らして花粉を飛散させ、雌花のひげ(絹糸)に受粉させました。

 

 

トウモロコシは、雄穂の花粉が雌穂のヒゲ(絹糸)について自然に受粉しますが、

雄花をゆするなどして人工授粉させておくと確実です。

受粉がうまくできていないと、

先端部に粒がつかない、部分的に歯抜け、大きさが不揃い、などになります。

 

早々に梅雨が終わったので、花粉たっぷり。

 

 

これは期待できそう。

 

受粉後20〜25日、ヒゲが茶色に縮れてきたら収穫適期です。

ということは、

7月17~22日頃が収穫予定ですね。

楽しみ。

 

本日の収穫

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ「丹波黒」2本立て・生姜のリスタート

2022年06月27日 | 枝豆

2022/06/23・25

エダマメ「丹波黒」です。

 

 

間引いて2本立てにしました。

 

 

 

今後、本葉が5枚で頂点にある芽を手で摘み取ります。

摘心を行うことで、わき芽の成長を促し、収穫量が増えるという効果があります。

 

注)エダマメの摘心は、早生品種を育てている場合は必要ありません。

摘芯の効果 =  晩生 〉 中生 〉 早生

早生の場合は逆効果のことも。

うちも早生「タンクロウ」は摘芯しませんでした。

 

出芽してこないショウガ…

掘り起こしてみるとやっぱり、腐っていました。

(><)

苗を買って再スタートしました。

 

 

かなり遅いスタートになったので、

十分大きくなるか、すごく不安。

 

苗屋さんの店員さんによると、

「どこもまだこれくらいしか芽が出てませんよ。」

とのこと。

 

頑張れー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト「桃太郎8」 カラス対策

2022年06月26日 | トマト

2022/06/25

トマト「桃太郎8」の実が大きくなってきました。

 

 

遠目から見ても実が目立ってきました。

 

 

まだ赤く色づいてはいませんが、

うちには常駐のカラスが狙っているので油断はできません。

 

で、防鳥ネットを設置しました。

 

 

雨除け屋根の支柱にネットをパッカーで止めただけです。

 

 

すそはめくれるようにしたので、

お世話や収穫も簡単にできます。

これで安心。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生「おおまさり」 追肥(石灰)

2022年06月25日 | 落花生

2022/06/23

落花生「おおまさり」が成長して広がってきました。
 
 
 
 
 
 
もうカラスに狙われる心配もないので、ネットをとりました。
 
 
 
 
花も咲いています。
 
 
 
 
1輪でも花の咲いた株が、
 
株全体のうち4~5割になった時を「開花期」といいます。
 
落花生の収穫期は、開花期を目安に決められていて、
 
「おおまさり」は開花期後85日です。
 
ということは、9月20日頃~収穫予定ですね。
 
 
 
落花生は受粉すると、
 
花のつけ根にある子房柄が伸びて土の中に潜り、
 
そこにさや(鞘)をつけます。
 
子房柄はマルチを突き破ることはできないので、
 
マルチを取り除きました。
 
 
落花生は、石灰分が不足すると空ざやになりやすいので、

石灰を追肥しました。
 
 
 
 
 
周囲の土をやわらかく耕して株元に土寄せしました。
 
 
 
 
 
 
子房柄がもぐり込み始めたら中耕は禁物です。

 
主人の大好物、茹で落花生、今年もたくさん採れますように。
 
でも、モグラが…  すごく不安。
 
何とか対策せねば。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする