2024/06/19
今年もいきなりインゲンマメの収穫が始まりました。
というより、
手間いらずで上手に木登り(支柱登り)してくれるのでうっかりしてただけです…
植え付け時の様子
ネットなしなのにほんとに上手に登ります。
実は目立たないので気が付けば大量収穫です。
これから消費が追い付かないほど採れます。
おすそ分けします。
2024/06/19
今年もいきなりインゲンマメの収穫が始まりました。
というより、
手間いらずで上手に木登り(支柱登り)してくれるのでうっかりしてただけです…
植え付け時の様子
ネットなしなのにほんとに上手に登ります。
実は目立たないので気が付けば大量収穫です。
これから消費が追い付かないほど採れます。
おすそ分けします。
2024/05/06
インゲンマメ「モロッコ」「ケンタッキー101」の植え付けです。
畝の準備
先に支柱を立てておきました。
インゲンマメは木登り上手なので、
1株1本の支柱でネットなしで栽培できます。
(横支柱3本あり)
植え穴をあけて、杓1杯の水をいれておきました。
自家苗です。
左:モロッコ 右:ケンタッキー101
水にドボンとつけて吸水させておきました。
各7株です。
植え付け完了。
なんと!
しばらくしてみてみると、
蔓がもう支柱に巻き付こうとしてました。
みんな左巻き!
手間なしでぐんぐん登ってくれます。
モロッコ
ケンタッキー101
たくさん採れるよ。
楽しみ。
2023/06/19
木登り上手なインゲンマメ、
全くの手間なしでぐんぐん成長。
ついにモロッコの収穫が始まりました。
モロッコ、甘くて美味しいです。
ソラマメはタネ採りしました。
ソラマメのタネは結構高価なので
タネ採りがおススメ。
これで安心。
いつも購入している堆肥の空袋(フレコン袋)を利用して
自家製コンポスト作りました。
奥の二つは熟成中。
2023/05/06
今日は朝から雨。
なので昨日の作業です。
*トウモロコシのタネまき(2作目)
直播します。
株間30cm 2列 16穴
ちょっと深めの播き穴をあけて
各穴3粒播き
覆土なしで水をたっぷりやり、
不織布をベタ掛けしておきました。
トウモロコシのタネまきはこれで終了。
7月中に収穫できるような作型でないと
アワノメイガの被害がひどくなります。
*インゲンマメ「モロッコ」「ケンタッキー101」の植え付け
支柱は先日設置済み。
「モロッコ」
莢は長さ14cm、幅1.8cm程度のつるあり種。
肉厚の平莢で、食味が格別。
自家苗です。
支柱の足元に植え穴をあけました。
インゲンマメは木登り上手なので、
1株1本の支柱でネットなしで栽培できます。
「ケンタッキー101」
莢は長さ21~23cmの丸平莢でスジなし。
曲がりと子実の凹凸が少なく、そろいがよい。
自家苗です。
各7株です。
完了。
今日のイチゴ
2023/04/29
連休初日はあいにくの雨。
植え付けを待つ夏野菜の苗たちです。
トマト「桃太郎8」
小さいですが花芽が確認できます。
ナス「筑陽」
モロヘイヤ・マリーゴールド・バジル
モロヘイヤ、バジルはまだもうちょっと小さいね。
バナナマクワウリ・トウモロコシ「おおもの」
キュウリ「夏すずみ」「シャキット」
バナナマクワウリとキュウリはこれから鉢上げです。
ズッキーニ「ダイナー」「オーラム」・カボチャ「ほっこり」
お天気が回復次第、順次植え付けの予定です。
4/16にタネまきしたインゲンマメ「モロッコ」「ケンタッキー」が発芽しました。
エダマメ「タンクロウ」
インゲンマメ「モロッコ」
インゲンマメ「ケンタッキー101」
加温なしだったので思った以上に発芽に時間がかかっりました。
連休後半には植え付けられるかな。