2024/4/23
アップが遅れました…ほぼ1週間前の作業です。
キュウリ「夏すずみ」「シャキット」・バナナマクワウリの鉢上げです。
*キュウリ「夏すずみ」「シャキット」
*バナナマクワウリ
手順はトマトの鉢上げと同じです。 → こちら
透明な衣装ケースに入れて、
日中は外、夜間は室内に取り込んでいます。
現在の様子です。
*キュウリ「夏すずみ」「シャキット」
*バナナマクワウリ
カボチャ「ほっこり」「バターナッツ」・ズッキーニ「ダイナー」「オーラム」
もうすぐ植え付けです。
2024/04/20
ソラマメの草丈が70cm〜80cm程になったので、
茎の先端(成長点)を刈り取りました。
こうすることで、養分が花や実に回るようになります。
また、
暖かくなるとソラマメの登頂部分にはアブラムシがつくようになるので
摘芯することによって、
アブラムシが付きにくく増殖するのを予防できます。
枝の先端部分につく花は、実にならないことが多いため収穫に影響はありません!
すでに実が膨らみ始めてます!
楽しみですね。
2024/04/18
今年は例年よりも遅めの植え付けになってしまったジャガイモです。
無事に発芽。
遅霜の心配がなかったの不織布のトンネルをせずに済んだので、
がっちりと育っています。
芽かきをしました。
芽かきは草丈8〜10cmの頃、一つの種イモから数本の芽が出ているので、
そのうち生育良好な芽を2本残して抜き取ります。
芽が多いとイモが小さくなってしまいます。
芽かきのコツは折るのではなく抜き取る感じです。
種イモが出てきてしまわないように片手で株元を押さえながら
もう片一方の手で、1本1本引っ張って抜きます。
ピルカ
アンデスレッド
土寄せなしでOK
あとは収穫までほったらかし。
結構いい加減なタネまき4/7でしたが、
無事発芽しました。
ホウレン草
小松菜
良かった。
防虫ネット要るよね?
2024/04/18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/157af50b52f221a5e575931236eb0fa4.jpg)
まずは、爪切りのやすりを使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/ac15a532dc6135ac5733716cac4c569e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/109f8e5473102f1fb2867a337c6e7c0d.jpg)
種皮を脱ぎやすいようにやや深めに平に播きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/13/62cc96e35d66ada0bafb49518d991c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/6926348ad4d7838c647a0ffac9015b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/dad0df7471cfa5fe84e4fe0be64f800a.jpg)