2017/02/25
毎年、畝丸ごと保存しているサトイモ「石川早生」

今年も12/19に藁をかぶせてマルチで覆って保存開始。
畝丸ごと保存の様子→こちら
ぼちぼち収獲が進んであと残り半分くらいかな?
でも、収穫の様子は全く記事にできていません。
だって、何時も収穫時は手がドロドロになってしまうので、
写真が撮れません。
今日は久しぶりに記事にしてみました。
マルチをはがして藁をどけて
掘りあげるとこんなに大きな塊が出てきました。

この塊をばらすとたくさんの子イモが付いていました。
奥に写っているデッカイのが親イモです。
この作業で手がドロドロになります。

三角畑(元田んぼ)とサトイモの相性は抜群で、
今年も豊作です。
さて、ここからがさらに大変。
子イモについた泥を落とさないといけません。
バケツに入れてゴシゴシしても
なかなかきれいになりません。
で、ひらめきました。
高圧洗浄機でドロをぶっ飛ばしちゃいましょう。
思いついたらすぐ実行。

あっという間にきれいになりました。
楽ちんです。


これでちょっと、
サトイモの収穫が億劫じゃなくなりました。
*おまけ
うちのリビングは陽当たり抜群。
柴ワンコ「りく」も日向ぼっこしながらウトウト…
(サトイモの親芋じゃありませんよ。念のため。)

最近寝てる写真ばかりなので、
たまにはおすまし写真もどうぞ。

ただ今、冬毛たっぷりで、
モフモフです。

今年も12/19に藁をかぶせてマルチで覆って保存開始。
畝丸ごと保存の様子→こちら
ぼちぼち収獲が進んであと残り半分くらいかな?
でも、収穫の様子は全く記事にできていません。
だって、何時も収穫時は手がドロドロになってしまうので、
写真が撮れません。
今日は久しぶりに記事にしてみました。
マルチをはがして藁をどけて
掘りあげるとこんなに大きな塊が出てきました。

この塊をばらすとたくさんの子イモが付いていました。
奥に写っているデッカイのが親イモです。
この作業で手がドロドロになります。

三角畑(元田んぼ)とサトイモの相性は抜群で、
今年も豊作です。
さて、ここからがさらに大変。
子イモについた泥を落とさないといけません。
バケツに入れてゴシゴシしても
なかなかきれいになりません。
で、ひらめきました。
高圧洗浄機でドロをぶっ飛ばしちゃいましょう。
思いついたらすぐ実行。

あっという間にきれいになりました。
楽ちんです。


これでちょっと、
サトイモの収穫が億劫じゃなくなりました。
*おまけ
うちのリビングは陽当たり抜群。
柴ワンコ「りく」も日向ぼっこしながらウトウト…
(サトイモの親芋じゃありませんよ。念のため。)

最近寝てる写真ばかりなので、
たまにはおすまし写真もどうぞ。

ただ今、冬毛たっぷりで、
モフモフです。