大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

寒波もへっちゃらな「三重なばな」

2018年01月31日 | なばな
2018/01/30


寒波で連日最低気温は氷点下。
畑でいろんな野菜が凍ったり、霜焼けになったりと、傷み始めました。
そんな中、
なばなの畝は青々とした葉を茂らせています。

「三重なばな」は11月から3月いっぱいまで収穫が続き、
寒さの厳しい2月中旬~3月上旬が最盛期なんです。



15~20㎝位の長さのわき芽を2芽残してナイフで収穫します。
収穫したら追肥をして、また新芽が育つのを待ちます。



瑞々しい柔らかな茎葉で、ほんのりと特有の苦みもあります。



定番はさっとゆがいておひたしや味噌汁、
ベーコンなどと炒めても美味しいです。
パスタや天ぷらもおすすめ。

優秀な野菜です。

今日は他にもいろいろ収穫をしましたが、それについてはまた明日。
果樹の剪定も頑張りました。

さむっ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモのタネイモを購入

2018年01月30日 | ジャガイモ
2018/01/29


いつもの種苗店でジャガイモのタネイモを購入しました。



種苗店はホームセンターと違って
袋売りじゃなく、量り売りもしてくれるので、
好みの大きさの種ジャガを選んで購入できるのがいいです。

私は二つ割にしてちょうど50gになるように1個100gのもの(Mサイズ)を選びます。



奥 左:はるか800g 右:とうや1㎏
手前 左:シンシア700g 右:アンデスレッド600g



品種選びのポイントは
食味、保存性はもちろんですが、
私は、料理のしやすさもポイントにしています。

芽が浅くつるんとして皮がむきやすい品種を選んでいます。


*しっとり煮崩れしにくい


「とうや」


大玉でよくとれる!
滑らかな食感が魅力で煮崩れしにくく、煮物に好適。
早晩性:早生 形状:球 皮色:淡褐 肉色:黄 休眠:やや短 肉質:粘質

「はるか」


病害虫に強く多収でおいしい!
煮物・コロッケ・サラダなどさまざまな料理に使える。赤い目が特徴。
早晩性:中生 形状:倒卵 皮色:白黄 肉色:白 休眠:中 肉質:やや粘質


*ホクホク煮崩れしやすい


「アンデスレッド」


ほくほくとして口当たりがよく、甘くサラダによい。
カロチノイドが豊富で機能性に優れる。
早晩性:中晩生 形状:球~扁卵 皮色:鮮赤 肉色:黄 休眠:短 肉質:粉質

食べ残しは秋ジャガのタネイモとして使えます。


*ホクホク煮崩れしにくい


「シンシア」


長期保存ができておいしい!
フランス生まれのおいしい品種。目が極めて浅く滑らかな皮肌、
きめ細かい肉質で、煮崩れしにくく肉じゃがなどの煮物に好適。
長期保存も可能。
早晩性:中早生 形状:楕円 皮色:白黄 肉色:淡黄 休眠:極長 肉質:やや粘質

2月下旬の植え付け予定なので浴光催芽、はじめるかな。
特にシンシアはしっかり芽出ししておかないと発芽がそろわないそうです。

(参考文献 「現代農業」2012年2月号「イモ品種選び大特集」 
タキイHP「ジャガイモの品種を上手に使い分ける」)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年春夏野菜作付け計画

2018年01月29日 | 菜園計画
2018/01/28


実家に週末二日間帰っていたので、
畑の作業は無し。

戻ってから
今年の春夏野菜の作付け計画を作ってみました。

A~Cの畝は4月末にいっきにリセット
畝立て・マルチ張りをします。

昨年の様子→畝立て4/23マルチ張り4/29


1畝のサイズはすべて1m×7m 24畝です。
4年で一回りのローテーションです。

A 晩秋まで収穫が続く野菜
B 8月で終了する野菜
C 2畝を使って広く栽培する野菜
 
D 6月まで収穫が続く畝(終了後はCの畝の蔓を伸ばします)


1畝のサイズは1m×7~10m 8畝です。
6年で一回りのローテーションです。

10・11月頃に収穫する野菜


毎年行っているチェック
1. 輪作…連作障害がおこらないよう植え付け場所を毎年変える。
 
2. 前作→後作の相性
 × キャベツ・ホウレンソウ→ジャガイモ
   白菜 →スイカ・サツマイモ
   レタス→スイカ・枝豆
   エンドウ→ホウレンソウ

 ○ ホウレンソウ→サツマイモ

3. 混植…コンパニオンプランツ利用で病害虫をおさえ、育ちを良くする。
 ○ トマト+ニラ+バジル
   ナス+バジル+マリーゴールド
   キュウリ・まくわ・ゴーヤ・カボチャ+ネギ
   スイカ+ネギ+マリーゴールド
   キャベツ+レタス
   オクラ+マリーゴールド
   トウモロコシ+枝豆

 × (隣合わせると悪い組み合わせ)
   トマト⇔ジャガイモ
   トマト⇔トウモロコシ
   イチゴ⇔キャベツ
   カボチャ⇔スイカ
 
4. 立体栽培…スペースの有効活用
  小玉スイカ

5. 多品種少量栽培

まだまだ手直しするかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ、食われた?(今回はイノシシ被害)

2018年01月28日 | アスパラガス
2018/01/26


山に近い三角畑、
防獣ネットはちゃんと修理したのに
またまたはいられちゃったみたいです。

今度の被害はアスパラガス。



掘り起こされ、
新芽が食べられちゃったかも。



今回はシカではなくイノシシみたいです。
土を掘り起こすのはイノシシだそうです。
kazuちゃんさんからコメント頂きました。ありがとうございます。
なので、ちょっと記事を手直ししました。)

ネットの下を潜られたのかな?

あちゃー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギ 土寄せあり・なしの結果比較

2018年01月27日 | ネギ
2018/01/21


抑制栽培トマトのコンパニオンとして混植していた九条ネギが結構立派に成長しました。


(再掲)

で、収穫してみました。





ん?
なんだかいつもと違う…

いつもの収穫の様子→こちら


(再掲)


(再掲)

分かります?

そう、白い部分の長さが全然違うのです。

今回収穫した九条ネギはマルチ栽培だったので、
まったく土寄せしていません。
いつもはたっぷり土寄せしています。

もちろん九条ネギは葉ネギなので、それほど土寄せする必要はないのですが、
土寄せすれば長ネギのように白い部分が立派になります。

京都ではこの九条ネギでスキヤキだって作っちゃいます。
もちろん葉ネギなので、青い部分も使います。

九条ネギは土寄せするのがお得ですよ。


(再掲)


(再掲)

九条ネギは京都の伝統野菜。
口当たりがやわらかで甘味があり、葉の内部にぬめりがあります。
寒さが厳しくなり、霜が何度か降りるとこのぬめりが多くなり、甘味が強くなります。

最強寒波で、ますます甘くなったかも。
寒さにも強い野菜です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする