2014/02/26
エンドウの支柱を設置しました。
2月中、蔓が本格的に伸びてくる前にやっておかないと
大変なことになってしまいます。
今までの様子→タネまき11/3 まき直し11/25 追肥(1回目)1/23
防寒のための寒冷紗トンネルをはがすと、
うすいエンドウ

すでに伸びすぎ?
スナックエンドウ

大きさバラバラ、ショボイ?
まき直しもしてるからね。

なんだかビミョウな感じのエンドウが現れました。
ついでに横のソラマメの様子もチェック。

こちらはなかなか上出来ですよね。
さあ、支柱を立てましょう。

支柱を斜めに交差させるようにさし、横に1本渡して固定する合掌式です。
さらに、筋交いに1本支柱を加えて、頑丈にしました。
蔓ものネットを張って出来上がり。
うすいエンドウもスナックエンドウも、ちゃんと登ってくれるかな。


蔓が伸び始めたら、
横紐を2~3本張ってエンドウの手をとって、
ネットに誘引します。
ん?

防寒(来週にはまた冬の寒さが戻り、夜間は氷点下になる予報)と
防獣(豆類の大好きな鹿に食べられないように。)のため、
トンネルに使っていた寒冷紗でぐるっと囲ってみました。
いよいよ春ですね。
ソラマメにも草丈が50cmくらいになったら支柱を立てる予定です。
2月中、蔓が本格的に伸びてくる前にやっておかないと
大変なことになってしまいます。
今までの様子→タネまき11/3 まき直し11/25 追肥(1回目)1/23
防寒のための寒冷紗トンネルをはがすと、
うすいエンドウ

すでに伸びすぎ?
スナックエンドウ

大きさバラバラ、ショボイ?
まき直しもしてるからね。

なんだかビミョウな感じのエンドウが現れました。
ついでに横のソラマメの様子もチェック。

こちらはなかなか上出来ですよね。
さあ、支柱を立てましょう。

支柱を斜めに交差させるようにさし、横に1本渡して固定する合掌式です。
さらに、筋交いに1本支柱を加えて、頑丈にしました。
蔓ものネットを張って出来上がり。
うすいエンドウもスナックエンドウも、ちゃんと登ってくれるかな。


蔓が伸び始めたら、
横紐を2~3本張ってエンドウの手をとって、
ネットに誘引します。
ん?

防寒(来週にはまた冬の寒さが戻り、夜間は氷点下になる予報)と
防獣(豆類の大好きな鹿に食べられないように。)のため、
トンネルに使っていた寒冷紗でぐるっと囲ってみました。
いよいよ春ですね。
ソラマメにも草丈が50cmくらいになったら支柱を立てる予定です。