大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ダイコンのタネまき・発芽・間引き(1回目)&ニンジン

2022年09月20日 | 大根

2022/09/10~17

準備済みの畝にダイコンのタネまきをしました。

畝の準備の様子 → こちら

 

バーナーと空き缶を使ってマルチに播き穴をあけます。

株間30㎝2列

 

 

ペットボトルの底で深さ1〜2センチのくぼみをつけます。

均一なまき穴ができ、発芽がそろいます。

 

 

播いたのはコレ ↓ 

YRくらま・耐病総太り・紅心ダイコン

 

 

1カ所につき5粒ずつ点まきしました。

 

 

各8株

 

 

芝の目土で1〜2センチ程度覆土し、手でしっかり押さえてから水をやりました。

 

 

アブラナ科のダイコンは害虫の被害も受けやすいので、

タネをまいたらすぐに防虫ネットを掛けておきました。

11月半ばまでは、防虫ネットの中で育てます。

 

 

2~3日で発芽します。

 

1回目の間引きは子葉が完全に開いた時。

子葉が整形のものは根形がよく、不整形のものは根の形が悪くなりやすいので、

形のよいものを残して3本立ちにしました。

 

 

2回目は本葉2~3枚の時に生育が中くらいのものを残して2本立ちにします。

3回目は本葉6~7枚の時、元気のよいものを残して1本立ちにします。

 

順調といいたいところですが…

なぜか、2列のうち1列は発芽してきません。

??もぐら??

 

播き直しておきました。

原因が分からないのでどうなるかな?

 

遅くに播いたニンジン「向陽2号」も無事発芽してきました。

タネまき9/1の様子 → こちら

 

 

ダイコンと一緒に防虫ネットの中に入れておきました。

 

 

ちょっと歯抜けなところもありますがね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなりすぎた紅芯ダイコン

2021年11月22日 | 大根

2021/11/20

タネまきが早かったせいか、

11月は思えないような温かさのせいか、

ダイコン・紅芯大根が大きくなりすぎてきました。

 

紅芯ダイコン

 

恐る恐る抜いてみると…

 

 

あちゃー

 

 

やっぱり、

切っってみると中に空洞ができてました。

空洞症という生理障害です。

トホホ…

 

 

空洞化した部分も食べられないわけではありませんが、

空洞が大きくなればなるほど、

正常なダイコンより可食部が減ります。

 

調べてみると…

 

空洞症の原因は、栽培中の高温や乾燥だそうです。

栽培中に高温に長く当たったり、土が乾燥して十分な水分が吸えない時、

内部の生育がうまくいかず、空洞ができてしまう場合があるそうです。

 

また、高温や乾燥のほかに、肥料が多い状態で栽培していると、

根の生育がスムーズにできず、空洞症となる場合があるそうです。

 

もちろん、

栽培したダイコンのすべてが空洞化するわけではく、

中には、栽培初期から収穫まで、空洞ができずに済むダイコンもあるそうです。

 

ホッ。

 

残りに期待しましょう。

 

紅芯大根は青皮紅芯大根(あおかわこうしんだいこん)とも呼ばれ、

中は皮の青さからは想像できないような、鮮やかな濃いピンク色をしています。

見た目がきれいなだけでなく、

辛味はほとんどなく甘味が強いので、食べ方も色々。

 

サラダ

 

甘酢漬け

 

さらに赤くなります。

 

日野菜カブ・ダイコンも収穫。

 

 

日野菜カブは浅漬け、

 

 

ダイコンはおでん、漬物にしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン、収穫開始

2021年11月06日 | 大根

2021/11/04

ダイコンが収穫サイズになってきました。

 

*青首ダイコン「くらま」「耐病総太り」

 

*紅芯ダイコン

 

タネまき9/11 発芽・間引き(4本→3本)9/16 間引き完了(3本→1本)9/29

 

ご近所さんもびっくりの成長です。

ちょっとタネまき早かったからね。

 

「くらま」を1本収穫しました。

 

 

すらりいい感じのダイコンが収穫できました。

やったね。

 

さっそく、水菜とサラダにしたり、お揚げと煮物にしましょう。

 

使い勝手の良いサイズです。

 

他にも、

 

サラダ水菜・小松菜

 

イチジク「ホワイトゼノア」

 

ズッキーニ

 

なども収穫しました。

 

 

冬野菜の季節です。

 

ハクサイも立ち上がってきましたよ。

タイニーシュシュは11月どりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン「耐病総太り」「YRくらま」「紅芯大根」 間引き完了

2021年09月29日 | 大根

2021/09/28

ダイコン「耐病総太り」「YRくらま」「紅芯大根」を

間引きして1本立てにしました。

タネまき9/11 発芽・間引き(4本→3本)9/16

 

本葉5~6枚位で1本立ちにします。

本来は本葉2~3枚のとき2本立ちにするはずでしたが、

うっかりしてて、気が付けばすでに本葉5~6枚でした。

トホホ…

 

 

まずは「耐病総太り」「YRくらま」

 

どれを残すか、迷ったときは

双葉ができるだけ畝に添う方向のものを残します。

 

 

次は「紅芯大根」

 

 

「耐病総太り」「YRくらま」よりも成長がゆっくりです。

 

 

ダイコン、間引き完了です。

 

 

今年も秋冬野菜にはこの肥料↓を使っています。





「野菜百撰」
50~100日タイプの野菜に元肥一発!!
有機・緩効性窒素、硝酸化抑制を併せ持つ新肥料。
土壌中の窒素残存率を高く維持できるため、肥効を長期持続でき、
元肥一発施肥、追肥軽減で省力栽培が可能。



ハクサイ、レタス、キャベツ、ブロッコリー、

ニンジン、ダイコン、春菊、葉ネギ、ホウレンソウなどの葉物、

みんな「追肥なし」の省力栽培します。

マルチ栽培のうちにはピッタリの肥料です。

 

あとは収穫を待つだけ。

楽しみですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン発芽 実りの秋近しサツマイモ・落花生・丹波黒枝豆 

2021年09月17日 | 大根

2021/09/16

9/11にタネまきしたダイコン「耐病総太り」「YRくらま」「紅芯大根」

無事発芽しました。

 

 

双葉展開時に3本、本葉2~3枚で2本に間引き、

本葉5~6枚位で1本立ちにします。

 

ダイコンの隣に見えるのは

サツマイモ「紅はるか」「シルクスイート」「安納芋」。

さらにその隣は丹波黒枝豆。

 

 

こちらは落花生「おおまさり」。

 

 

実りの秋近し、

楽しみ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする