2021/04/27
ゴールデンウィーク休みに入りました。
さあ、夏野菜の植え付けだ!!
と思ったのに、どうも、雨ばかりのようです。
( ノД`)シクシク…
植え付けがゴールデンウィーク後半となりそうなので
キュウリ・バナナマクワウリの鉢上げをすることにしました。
4/1にタネまきしたキュウリ「シャキット」「夏すずみ」・「バナナマクワウリ」です。
タネまきの様子 → こちら
本葉が1〜2枚目がでてきたタイミングで、鉢上げをします。
苗をセルトレーごとドボンと水につけしっかり給水させます。
ポットにはあらかじめ水を含ませた育苗培養土を詰め、
さらに底から水が出るまで水をまきます。
毎日水やりをすると根傷めする場合があるので、
鉢上げの最初にたっぷりと水をあげておきます。
鉢上げ後は、ある程度土が乾いてから水をやります。
苗をセルトレーから取り出し、
植え穴をあけ、
根幹を横にして土に押し込みます。
イメージです。(他ブログより拝借)↓
キュウリ「シャキット」「夏すずみ」
バナナマクワウリ
鉢上げが遅くなったので、
キュウリは双葉の1㎝まで土を入れることはできませんでした。
ま、がっちりしているからいいか。
水はけをよくするように、
また根がポットの穴から出ないように、
透明な衣装ケースの底に「ねこ除けマット」を逆さに敷いて、
下に空気が通るようにし
鉢上げした苗をいれます。
日中はこのまま外に出して、夜間は室内に取り込みます。
早くお天気が回復しますように。
雨の間はラッカセイ、モロヘイヤのタネまきをしておこうっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます