![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/1da8b3fed7034fae2179c865de17df56.jpg)
2020/05/24
ソラマメ「仁徳一寸」の収穫を開始しました。
一枝に莢を6~10本に摘果すると大きい莢がとれるので、
曲がったさやや、
上部の実は時間をかけても実ることはなく、未熟のままで終わるので
それも摘果しました。
1節に1、2本残して1枝で6本くらいにしました。
5月上旬の作業です。
ソラマメ「仁徳一寸」
さやの背筋が黒褐色になって光沢が出始め、
下に垂れてくるころが収穫適期です。
今年も立派な実がたくさんなっています。
収穫を始めました。
今年もデカイ!
1株6枝に整枝し、1枝6莢に摘果しました。
ということは、1株で6×6=36莢です。
10株栽培しているので…
36×10=360莢 ひゃ―――!!
ジャンジャン収穫しましょう。
塩茹でで頂きました。
包丁で黒い部分に切り込みを入れ、
水1リットルに大さじ2の塩加減です。
主人のビールのおつまみにぴったり。
あっという間になくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます