大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

バナナマクワウリの収穫開始

2020年07月15日 | ゴーヤ・ウリ

2020/07/12

雨が上がっていたので、畑に様子を見に行くと、

あたりに甘い香りがします。

 

・・・

 

正体はコレ↓

 

 

バナナマクワウリです。

登熟期を迎えたようです。

 

 


人工授粉はしませんでした。

スイカの7~8倍の雌花数があり自然受粉しやすいので放任です。

摘果もしませんでした。

ほうっておいても自分の体力にあわせて、実を然淘汰し、その1割余りが大きくなります。

 

 



 

収穫の目安は、

色が鮮やかになり、お尻に芳香が出て、着果節の巻きヒゲや葉が枯れてきたころです。

そのころになると、

ヘタが取れやすくなり、付け根から簡単にポロリとはずれ収穫できます。

完熟が分かりやすい!

 

 

 

バナナのようなやわらかさと肉質で、香り良く、甘くておいしいウリです。

(夕方で、しかも曇り空だったので、写真写りがあまり良くないです。

実際にはもっと鮮やかな黄色です。)

 

雨で傷んで捨てたものもたくさんありましたが、

これからたくさん収穫できそうです。

 

完熟のバナナマクワウリは甘くて美味しいですよ。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気なのはサトイモ、ナス、... | トップ | 小玉スイカ(空中栽培)の収穫(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mizumoe19)
2020-07-15 06:36:13
バナナウリ、そういううりがあるんですね。初めて聞きました。簡単にできそうてわすね。
返信する
mizko_okan (mizumoe19さんへ)
2020-07-22 05:32:16
コメントありがとうございます。

バナナマクワウリ、
栽培はいたって簡単です。

なのに、甘くて美味しいです。
息子はスイカより好きと言っています。

完熟時期の見極めも簡単、
ちょっと揺らせばポロリと外れます。

なので、収穫したのに甘くなかった…
なんて失敗はありません。

うちの定番です。

返信する

コメントを投稿