大きな中央休憩所 凄い感じ 屋根が高いですねぇ 台風21号でもビクともしていませんね
管理棟から 食堂方面を見ると
もっとウロウロ 燕子花園(カキツバタエン)珍しいですね 毎年5月第1週~2周目くらいで
花を見せてくれるとか・・・・忘れないようにしようっと(*_*)
かきつばた園案内板
台風21号の後始末と手入れがされてました。
珍しいものを見つけました。
堺風車説明版
カラン~カラン~と音を立てて 風を利用した水くみ風車
最盛期は 昭和22年~23年頃には 堺・石津・大阪市の一部(たぶん現在の住之江区か)
に350台も稼働していたとか
最初は尾翼が無く効率が悪かったが いろいろ工夫し 効率が良くなったそうです。
回転力を風車の下の井戸ポンプに接続し 水をくみ上げ田畑への給水に活躍していたそうです。
海岸沿いが開発され 臨海工業地帯に変貌するにつれ 徐々になくなってます
平成12年現在 数基残っていたそうです。 たぶん今ではここだけではないでしょうか
大泉池の野鳥を観てみると 広くて 遠い 良く見えないところでした
かろうじて カイツブリが
カワウとカルガモ。カワウの幼鳥? 広すぎで~す。
ダイサギが1羽
小鳥もやって来てました セミプロ級のカメラマンが多いですねぇ~
もっと本を読んでから来てくださいと説教されました(-_-;)
これにて大泉公園終わりです お付き合いいただき有難うございます。
最後までご覧いただきありがとうございます。