今年も 後 残すところ2か月になってきましたね
2018年6月18日 7時58分 大阪北部の地震 M6.1 最大震度6弱 大阪府で死者6名
2018年9月 4日 台風21号 大阪湾を北上通過
最大瞬間風速 51.2m/s(13:40)
最高潮位 3.29m(14:18)
気圧 953.8hPa(14:00)
台風21号とよく似たコースを撮ったのが 第二室戸台風です
1961年9月16日 大阪湾を北上 通過後の西風が凄かった
最大瞬間風速 50.6m/s
最高潮位 2.6m
気圧 937.0hPa(13:29)
台風21号と 第二室戸台風の違い 限られた地域での体験ですが
周囲の建物が 木造時代と鉄筋コンクリート造りで 違いがあるので一概には 比較が難しいですが
昭和36年には 瓦が飛来 殆ど横方向へ何十メートルも飛んだように思います。
平成30年には 建物の剥がれたものが飛散、付随する部品の散乱ですね それと、
樹木の倒壊がものすごいものです。 あっちこっちからデータを拾い集めてみました・・・・
台風から1か月半後の10月20日バラ園が やっと解放されました。
倒木を切断し、通路を確保するのに 時間がかかったようです。 風の破壊力がいまだに残ってます。
バラ園から風車前花壇が見えなかったものが 樹木がなくなり 見通しが良くなってます。
この先にも多くの樹木があったのですが 殆どなくなってます。 猛禽類の休憩場所が
無くなったぁ
倒木でこわれたフェンス
これより先は進入禁止
パークセンタさん 復旧に向け頑張ってますが この場所以外は 年内めどで完了させるとの計画です。
みなさん辛抱ですよ~
バラ園では 少しですが 咲いてました。
プリンセス・ドウ・モナコ
バラ園入り口付近も樹木が無くなり すっきりしてます。
鶴見新山登山口前に菊が
最後までご覧いただきありがとうございます。
コスモスをじっくり見ていると 変わったのが見つかりました(@_@) 10月22日版で~す
花弁が9枚 何度も数えてました(^-^)
花弁が綺麗にそろってます。
おまけ 中央ゲート前の花壇で パンジー?
コスモスもよく見ると 形の違いが面白いものでした。 品種名は判らなかった(-_-;)
最後までご覧いただきありがとうございます。