らんでん嵐山駅の 友禅ポールに驚いた後は 駅前の天龍寺が 気になりますねぇ~
ここも久しぶりだぁ~ 紅葉には ちょっよ早すぎますが 様子を観てきました。
法堂(はつとう)
法堂とは説法堂の意であり、住持が仏に代って衆に説法する場所だそうです。
このお堂の天井には雲竜図が平成9年に描かれているので 見てみたいものです。
公開日は 土日、祭日になってました。・・・・見れなかった。(-_-;)
庫裏遠景 観光客もチラホラ 紅葉もチラホラ
大衝立の達磨図・・・・時間がないのでここまで
駅へ向かって歩いていくと 左手に観音像が 気になるので
飛雲観音でした。
参道
山門の壁 瓦土塀ですね これだけを写すのも楽しいかも(^-^)
最後まで ご覧いただきありがとうございます。
久しぶりの嵐山へ 朝早く出かけてみたところですが 朝のラッシュはすごいですね
若いころは何ともなかったのですが 人のあふれる様子は 怖い気もしますねぇ~(-_-;)
午前8時頃の観光地は 通勤通学の人もまばらななか 観光客もぱらぱら、自撮り棒を
持ったカップルもチラホラ、地元の方がジョギング、散歩も のどかな感じでした。
京福電鉄(らんでん)の電車
嵐山駅構内
友禅の柄が綺麗に・・・・
この柄は ユニークすぎますね
龍の愛宕池・・・・・名前がユニークすぎますね
はんなり・・・
嵐山駅構内が友禅がらのポール約600本で見応え十分で~す。
インスタ映え で大うけのようでした。
最後までご覧いただきありがとうございます。