熱帯雨林室の続きです
ロータスガーデンでは お馴染みの睡蓮はいつもと同じように
変わった花?草?が
ドロソフィルム・ルシタニクムで初見でした
黄色い花が見れるのはもう少し先になりそうです
ニンファエア ’セントルイスゴールド’ 何とか黄色が
ニンファエア サザンチャーム
パフィオペディルムが色々~
いつも不思議な形に魅せられてます
熱帯花木室では
ヒスイカズラが咲き始めた
乾燥地植物室では まるで王冠ですね
サボテン ’影清’ (英名:Mammillaria sempervivi )
咲くやこの花館シリーズ終わりです
ご覧いただき有難うございます
最新の画像[もっと見る]
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
-
咲くやこの花館 数十年に1回開花し朽ちる花(過去画像) その2 1時間前
植物の生き抜く戦略のような番組を見ました。
一見じっとしているようですが、生き抜くために進化して来た姿には驚きです。
こんな食虫植物もいたり、花の咲き方一つにも意味があるのですね。
食虫植物も色々~ 透明は液体触ってみたい気になったところですが
おさわり厳禁 やめました
8日、メコノプシスのその後を見に行くと 残念ながら 花びらが落ちて
蕾もそのままでした
寒すぎかも?
今朝は3.6℃ 北の大地も最高気温1℃とか 3月にしては寒すぎです
早く暖かくなってほしいところです