宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

いっぱい食べないと立派なクエーサーに成長できない?

2012年06月24日 | 宇宙 space
クエーサーは数十光年以上のかなたでも明るく輝いて見える天体です。
宇宙の中で最も明るい天体です。

その正体は銀河の中心にある大質量ブラックホールが活発化したものと考えられています。
活発化の要因の1つとして銀河同士の衝突があるのですが、ごく平均的な大多数のクエーサーには衝突などの痕跡が無いんですよねー なので、長期にわたる物質の「つまみ食い」で成長したみたいです (^^;

数十億光年以上のかなたでも輝いて見えるクエーサーを観測することは、宇宙初期に形成されたブラックホールや銀河について情報を得るのに役立ちます。
クエーサーの中でも目立って明るいものは、他の銀河との接触で変形した銀河に見られるんですねー
これは銀河同士の接近や衝突によって、大量のガスやチリが銀河の中心にあるブラックホールに燃料として送り込まれるからです。

じゃー 平均的な明るさのクエーサーはどうかというと
ガスの塊や伴銀河の「つまみ食い」が活動源になっているようです。

このことはブラックホール成長の全盛期だった、80億年から120億年に存在した銀河を調査してわかったんですねー

NASAの赤外線天文衛星“スピッツァー”のデーターから、活発なブラックホールを持つ30個の銀河を選びます。







調査対象となった遠方宇宙の銀河
中心部のクエーサーは
大量のガスやちりなどに隠れています




そして、その銀河の形状をハッブル宇宙望遠鏡の近赤外線データで調べました。
すると、銀河衝突の明らかな痕跡がある銀河は1つだけでした。それ以外ではほぼ見当たりませんでした。

なので大多数の平凡なブラックホールは、ガスの塊や小さな伴銀河などを長期にわたって「つまみ食い」してクエーサーに成長するんですねー
いっぽう際立って明るいクエーサーになるには、短期間に大量のガスを「バカ食い」する必要があったりします (^^;

天の川銀河の中心にも大質量ブラックホールがあり、その周り(数光年以内)にはクエーサーを生み出すのに十分な量のガスが存在しています。

今はたまたまそうなっていないだけで、何かのはずみで小さなガス雲がブラックホールに吸い込まれるかも…
ひょっとすると近い将来、天の川銀河の中心が明るく輝いているかもしれません (^^