3分の1以上がダイヤモンドでできている系外惑星が見つかりました。
実はこの発見、系外惑星の研究において画期的な発見なんですねー
この系外惑星は、40光年先にある“かに座55番星”の周囲に見つかっている5つの惑星の1つ“かに座55e”です。

“かに座55e”の想像図
主にグラファイトからなる
表面の下に
厚いダイヤモンドの層がある
地球の表面は水と花崗岩で覆われているのですが、この星はダイヤモンドと黒鉛で覆われているようです。
地球とは根本から違う化学組成の岩石惑星の存在が示されたのは、これが初めてなんですねー
この惑星は直径が地球の2倍で、質量は8倍あるスーパーアース(巨大地球型惑星)です。
研究チームでは、昨年始めて行われたトランジット観測から分かった惑星の直径と、
最新の質量の見積り値とを総合して、惑星の化学組成を推測しています。
今回研究チームは、惑星の材料として炭素と炭化ケイ素がかなりの量存在していること、逆に水の氷はほとんど無かったことを確認しています。
また過去には、化学組成が地球に似ているという前提から大量の過熱水の存在も考えられていました。
でも、今回の研究から、水は全く存在せず、主な組成成分として炭素(黒鉛とダイヤモンド)、鉄、炭化ケイ素、そして若干のケイ酸塩を含むことを分かっています。
ダイヤモンドは惑星の質量の3分の1以上を占めると考えられています。
これは地球3個分になるんですねー
地球の内部は酸素を多く含み、炭素は質量比で1000分の1もありません。
今回の炭素豊富なスーパーアースの発見により、遠方の岩石惑星が「地球と似たようなもの」という仮定はできなくなったんですねー
これにより、地球と変わらない大きさの系外惑星の、地下学・物理学的プロセスの研究に新たな道が開かれたことになります。
もちろん炭素が多いということは、その天体の熱環境や地殻活動の歴史にも関わってくることになります。
質量や年齢が分かれば、大体の構造や歴史が分かる恒星とは違い、惑星はもっと複雑なんですねー
今回見つかったダイヤモンド豊富なスーパーアースの他にも、もっと多様な化学組成の岩石惑星が見つかるかもしれません。
そこに生命が誕生していたとしたら… 想像するだけでわくわくしますね。
実はこの発見、系外惑星の研究において画期的な発見なんですねー
この系外惑星は、40光年先にある“かに座55番星”の周囲に見つかっている5つの惑星の1つ“かに座55e”です。

“かに座55e”の想像図
主にグラファイトからなる
表面の下に
厚いダイヤモンドの層がある
地球の表面は水と花崗岩で覆われているのですが、この星はダイヤモンドと黒鉛で覆われているようです。
地球とは根本から違う化学組成の岩石惑星の存在が示されたのは、これが初めてなんですねー
この惑星は直径が地球の2倍で、質量は8倍あるスーパーアース(巨大地球型惑星)です。
研究チームでは、昨年始めて行われたトランジット観測から分かった惑星の直径と、
最新の質量の見積り値とを総合して、惑星の化学組成を推測しています。
今回研究チームは、惑星の材料として炭素と炭化ケイ素がかなりの量存在していること、逆に水の氷はほとんど無かったことを確認しています。
また過去には、化学組成が地球に似ているという前提から大量の過熱水の存在も考えられていました。
でも、今回の研究から、水は全く存在せず、主な組成成分として炭素(黒鉛とダイヤモンド)、鉄、炭化ケイ素、そして若干のケイ酸塩を含むことを分かっています。
ダイヤモンドは惑星の質量の3分の1以上を占めると考えられています。
これは地球3個分になるんですねー
地球の内部は酸素を多く含み、炭素は質量比で1000分の1もありません。
今回の炭素豊富なスーパーアースの発見により、遠方の岩石惑星が「地球と似たようなもの」という仮定はできなくなったんですねー
これにより、地球と変わらない大きさの系外惑星の、地下学・物理学的プロセスの研究に新たな道が開かれたことになります。
もちろん炭素が多いということは、その天体の熱環境や地殻活動の歴史にも関わってくることになります。
質量や年齢が分かれば、大体の構造や歴史が分かる恒星とは違い、惑星はもっと複雑なんですねー
今回見つかったダイヤモンド豊富なスーパーアースの他にも、もっと多様な化学組成の岩石惑星が見つかるかもしれません。
そこに生命が誕生していたとしたら… 想像するだけでわくわくしますね。