12月14日(土)は、「オリンピック記録映画特集」を開催中の国立映画アーカイブで、1928年の記録映画『アムステルダム・オリンピック大会』のライブ映画説明を担当します。
なんと休憩10分をはさんで192分!
3時間以上を集中力を切らさずに語ること、観ることはなかなかたいへんです。
本日、東海大学体育学部教授の松浪稔先生の解説付きで拝見しましたが、先生の解説がさすが、オリンピックや当時のスポーツ文化に関する豆知識が盛り込まれ、興味深く観ることができました。
映像も、躍動する選手たち、オリンピックの歴史の貴重な1ページが見られ、とても面白いです。
私も、松浪先生の解説資料を基に(なんてありがたい…)、192分の映画解説に挑戦します。
強い味方は、生演奏の永田雅代さん。
この長丁場にお付き合い下さる方大募集。ぜひ一緒に楽しみましょう。
12月14日(土)15時より。1050円です。