県立高4736人合格 受験生満面の笑み![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/ce2878655d677b3d1be9a6095e2b6648.jpg)
福井県立高校一般入試の合格発表が13日、県内各校で行われ、全日制と定時制合わせて4736人が待望の“春”をつかんだ。各校の発表会場には大勢の受験生や家族が訪れ、かたずをのんで吉報を待った。長い受験勉強を乗り越え、念願の合格切符を手にした生徒たちからは満面の笑みがあふれた。
合格者は全日制29校1分校で4543人、定時制7校で193人。一般入試定員に対する合格率は90%で、昨年に比べ1ポイント低下した。不合格となったのは、最も多い高志普通の164人をはじめ、全日制全体で493人。定時制は28人。
この日の合格者に推薦合格者らを加えた全日制の総合格者数は5764人で、総募集定員5870人に対する充足率は98・2%。
朝日中と糸生中で卒業式 4月に統合 新「朝日中」
4月に統合して新「朝日中」となる福井県越前町の朝日中と糸生中で13日、それぞれ卒業式が行われた。合わせて102人の卒業生が、在校生や恩師らに見守られながら思い出とともに、学びやを後にした。新「朝日中」の校舎は同町気比庄、朝日中の東側約300メートルの場所に完成しており、4月5日午後1時半から開校式、続いて新1年生の入学式が行われる。
朝日中の卒業式では3クラス82人が巣立った。体育館には吹奏楽部の演奏に合わせ、胸にブーケを着けた卒業生が入場。卒業証書授与式ではクラスごとに一人一人の名前が読み上げられ、代表者が小柳義夫校長から卒業証書を受けた。
小柳校長は「『い』のついた「命」「意志」「今」の3つの言葉を大切に、広い世界へ羽ばたいてください」と式辞。在校生代表の○○○○さん(2年)の「先輩たちが築いた伝統を、新しい中学に受け継いでいきたい」との送辞に対し、卒業生代表の○○○君が「恵まれた環境で部活ができ、ホッケーは全中で優勝することができた。最後の卒業生として胸を張り、夢や目標に向かっていきます」と答辞を述べた。
糸生中では1クラス20人が卒業した。卒業証書授与式で、城戸廣之校長から証書とメダルを受け取り、一人ずつ「将来、絵本作家になりたい」「ホッケーを頑張る」などとステージ上で、それぞれの抱負を述べた。
城戸校長は「糸生中は、みなさんの心の中に生き続ける。同校出身という自覚と誇りを持ち、前進してほしい」と式辞。関敬信町長、三上悠紀夫町教育長らが祝辞を述べた。卒業生を代表して○○○○君が「貴重な体験ができた3年間を、これからの力にしていきたい。糸生地区の発展と、みんなの活躍を祈っています」と答辞を述べた。卒業生らは在校生42人と教師、保護者らに拍手で送られながら退場した。
春を迎えた福井県内の中学3年生のニュースでした、私も○年前には
。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/f67fe7979e3409d506999cecfe94c098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/ce2878655d677b3d1be9a6095e2b6648.jpg)
福井県立高校一般入試の合格発表が13日、県内各校で行われ、全日制と定時制合わせて4736人が待望の“春”をつかんだ。各校の発表会場には大勢の受験生や家族が訪れ、かたずをのんで吉報を待った。長い受験勉強を乗り越え、念願の合格切符を手にした生徒たちからは満面の笑みがあふれた。
合格者は全日制29校1分校で4543人、定時制7校で193人。一般入試定員に対する合格率は90%で、昨年に比べ1ポイント低下した。不合格となったのは、最も多い高志普通の164人をはじめ、全日制全体で493人。定時制は28人。
この日の合格者に推薦合格者らを加えた全日制の総合格者数は5764人で、総募集定員5870人に対する充足率は98・2%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/c4231540ba3e496aa953694e947bfa0e.jpg)
4月に統合して新「朝日中」となる福井県越前町の朝日中と糸生中で13日、それぞれ卒業式が行われた。合わせて102人の卒業生が、在校生や恩師らに見守られながら思い出とともに、学びやを後にした。新「朝日中」の校舎は同町気比庄、朝日中の東側約300メートルの場所に完成しており、4月5日午後1時半から開校式、続いて新1年生の入学式が行われる。
朝日中の卒業式では3クラス82人が巣立った。体育館には吹奏楽部の演奏に合わせ、胸にブーケを着けた卒業生が入場。卒業証書授与式ではクラスごとに一人一人の名前が読み上げられ、代表者が小柳義夫校長から卒業証書を受けた。
小柳校長は「『い』のついた「命」「意志」「今」の3つの言葉を大切に、広い世界へ羽ばたいてください」と式辞。在校生代表の○○○○さん(2年)の「先輩たちが築いた伝統を、新しい中学に受け継いでいきたい」との送辞に対し、卒業生代表の○○○君が「恵まれた環境で部活ができ、ホッケーは全中で優勝することができた。最後の卒業生として胸を張り、夢や目標に向かっていきます」と答辞を述べた。
糸生中では1クラス20人が卒業した。卒業証書授与式で、城戸廣之校長から証書とメダルを受け取り、一人ずつ「将来、絵本作家になりたい」「ホッケーを頑張る」などとステージ上で、それぞれの抱負を述べた。
城戸校長は「糸生中は、みなさんの心の中に生き続ける。同校出身という自覚と誇りを持ち、前進してほしい」と式辞。関敬信町長、三上悠紀夫町教育長らが祝辞を述べた。卒業生を代表して○○○○君が「貴重な体験ができた3年間を、これからの力にしていきたい。糸生地区の発展と、みんなの活躍を祈っています」と答辞を述べた。卒業生らは在校生42人と教師、保護者らに拍手で送られながら退場した。
春を迎えた福井県内の中学3年生のニュースでした、私も○年前には
![](/img_emoji/!?.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/f67fe7979e3409d506999cecfe94c098.jpg)