今日も平等に太陽の恵みを受け、ほぼ全国が暑い一日でしょうね
。
きのう除草剤を散布したのですが容器の残りがあったので少し補給をして玄関周りに再び散布中に自治会長さんが配布して欲しいとのことで下記の書類をもってこられた。 蓮舫・枝野仕分け師
にならい、私も独断と偏見で仕分け作業の開始である。各家庭に配布する文書が4部、回覧するのが6部である。エコ云々といって補助金を出している時代であるがペーパーレスも大きな省エネ・エコに関係している。私が配布する家庭は全部インターネットが繋がっていると思えるのだが 、HP を閲覧できる人は限られているであろう。大野市では「とんちゃんまつり」が今日・明日と開催されるのだが、我が家の「とんちゃん」がきのうなどよく覚えて帰ったなーと感心したのだが「USBメモリー・・・・」なんて私は「大阪のUSJか・・・・」と言い返すほど PC の操作は無知・出来ないのである。 PC やモニターに触ることはできるのだけれども
。
さて本題にもどり福井市内の全家庭に配布するとなると、96,134部も必要となるようである。私は熟読するほうではなくパラパラとみるだけのことが多い、まして回覧板などは見出しをみる程度である。数日・数カ月後にはゴミとなるだけで新聞のリサイクルには含めることが出来ない 。ここで仕分けをして配布するのを止めたらどうだろうか、このような官公庁の文書を印刷・納品する業者は大手に限られるだろうがもう反対をするであろうし市民からも反対があるだろう
。
今こども手当を受給している子たちが大きくなればほぼ全員が PC を簡単に操作できることになってるであろう。些細なことからでも仕分けを始めて市民が納める税の節約をしなければいけないのではないだろうか。今日から私は暑い近所を歩きまわり配布するのは廃止と決定した、熱中症にでもなればそれだけ我が家の家計が余計な負担になってしまう 。
夏の交通安全県民運動 などの写真は三方五湖のようですね。これからの時間は海水浴帰りのマイカーで混雑することが予想されますが本当に安全運転で走行してください。
文書も表面だけの場合はいいのですが、裏面や数ページになると読む・みるが少し複雑になるでしょうね。あらゆることに賛成・反対と分かれるでしょうが自分の主義・主張だけで廃止だの縮小だなんて決めても無理でしょうね。人間は人のいうことをよく聞くために耳がふたつ、よくみるために目がふたつ、その反対に口はひとつとか聞いたことがあります。「私の意見も聞いてください・・・」とか仕分け会議の場で発言された方もおられるようですが蓮舫・枝野仕分け師などにも考えなおしてもらいたいものです。
さて投稿が終わりましたのでこれから近所へ配布することにします 。