mokuson2's blog

Welcame to my blog

福井の飲食店

2008-08-26 21:17:02 | インポート
 撮影日は2006・4月となっていますから現在は営業してるかどうかわかりません。自転車こそ古くはないようですが昔の看板や映画のポスターが昔の時代を想いださせるような感じです。

  私がこの店で飲食したのではありません。                        
 

よいこの童謡特選集

2008-08-25 18:29:14 | インポート
     よいこの童謡特選集
      みんなしってるベスト48曲 

このようなレコードも買いました。よき父親だった
  のが30年後はダメ親父に変身

いぬのおまわりさん・ぞうさん・めえめえこやぎ・汽車ぽっぽ・どんぐりころころ・めだかの学校・七つの子・しゃぼん玉・かわいいかくれんぼ・春よこい・ちょうちょう・チューリップ
かわいいさかなやさん・赤い帽子白い帽子・むすんでひらいで・おはなしゆびさん・おもちゃのチャチャチャ・とんぼのメガネ・やぎさんゆうびん・赤とんぼ・青い目の人形・くつがなる・おさるのかごや・証城寺のたぬきばやし
はしれちょうとつきゅう・汽車ポッポ・おつかいありさん・さつちゃん・ふたあつ・かたつむり・キューピーさん・手をたたきましょう・ないしょ話・からすの赤ちゃん・たきび・夕日
みかんの花咲く丘・かもめの水兵さん・はと・おうま・ことりのうた・雨降りお月・花嫁人形・お誕生日のうた・肩たたき・雨ふり・てるてる坊主・夕やけ小やけ

 サブタイトルが「みんなしってるベスト48曲」となっていますが、私の知らない歌があります 。ということは30年以上前からすでにダメ親父だったということになります。       
 

北京 見せる・見せない

2008-08-24 17:43:23 | インポート
 北京は世界各国が注目。その北京で見せる・見せないの記事と写真
○ かつて下着のおしゃれは女性のひそかな楽しみだった。が、今や男も女もアンダーウエアを「見せて」楽しむ時代。チューブトップの下にカラフルなブラを重ねたり、ローライズ・ジーンズのウエストから、ブランドのロゴ入りショーツをのぞかせたり。欧米に比べれば、まだまだ「見せる」ことに抵抗を感じる人は多いかもしれない。けれど、日本人のランジェリーに対する意識もずいぶん変わってきたな、と思う。
 イスラム社会の女性選手には、競技の最中にスカーフをどうするかという問題がある。アルガサラ選手の場合、
ウエットスーツのような一体になったウエアでそれをクリアした。手や足をさらすこともご法度というだけに、ただひとり、長袖で、足首まで覆うジャージー姿だったのも五輪ならではの光景かもしれない。

 
   
  左 北京で行われた国際ランジェリー展示会での出品作品(ロイター)
  右 陸上女子200メートルの1次予選を1着で通過し、手を挙げて喜ぶバーレーンのロカヤ・ア
ルガサル選手=19日、北京(AP)                               
                         

大昔のコレクション No.20

2008-08-23 16:27:36 | ファン
       

 星野 JAPAN もメダルには届かず
 北京五輪もやがて閉幕に、世界の壁は厚いようで。
 各国・各競技選手のユニフォームを比べるとカラフルです
 がどの競技のユニフォーム姿がよかったですかね。
 男子には興味など全然ありませんが、シンクロの女子
 は化粧もして水着姿が・・・・・・。競泳の水着は記録の
 点でどの選手も似たりよったりの色合いになっていまし
 た。中国ではビーチーバレーの選手の人口が100人
 ぐらいとか、儒教や国民性のためビキニ姿を選手・家族
 が嫌うのだとか
 今日の酒井和歌子さんのグラビアにスターの運動会でしょうか、白の体操ズボンにシューズの
姿がありますが隣は橋幸夫さんでしょうかね。下の写真は1973年10月の福井県国体選手が
駅前を行進した折の姿です。この時も白の体操ズボンにシューズと指定され上着の赤いジャージ
だけいくらかの自己負担で購入したと覚えています。胸の部分が僅かファースナーでした。現在
でもタンスに眠っていますが、今更家の中でさえ着る気はしません 。当時は繊維王国
などとあぐらをかいていた割にはデザインが今一だったと感じます。今日も大昔の姿でしたが、
当の酒井和歌子さんは今もお元気で活躍されておられる様子です。
       

        

メールが・・・・・

2008-08-22 22:04:39 | インポート
 ■■■■■■                                           ■■■■■■
 ■■■■■■            JOURNALSAKAMOTO+              ■■■■■■  
 ■■■■■■                                          ■■■■■■
 ■■■■■■                                          ■■■■■■
                                             vol. 075

  坂本龍一公式サイト「siteSakamoto」が発行する
  日本語ニュースレター「JOURNALSAKAMOTO+」
  SPECIAL ANNOUNCEMENT
  ■ NEW RELEASE
  待望のcommmonsによる音楽全集 「commmons:schola(コモンズ・スコラ)」第1巻。
  9月24日発売決定。

  坂本龍一完全監修の「音楽全集」がいよいよ9月24日より始動します。commmonsならでは
  の選者によりセレクトされた楽曲をコンパイルしたCDと、歴史的背景を網羅した120ページ
  のブックレットが一体化した音楽全集シリーズ「commmons:schola」。
  第1弾は、サカモト自らのセレクトによるJ.S.Bach(バッハ)が発売されます。
  ”Schola(スコラ)”とは、ラテン語で学校を意味し、commmons:scholaはアカデミックである
  と同時にcommmonsらしい視点で音楽を俯瞰する「音楽全集」というユニークな
  コンピレーション・シリーズです。
  パッケージも百科事典や古典文学全集のような重厚さに包まれ、次世代に手渡して行く
  価値をもつ「音楽の百科辞典」に相応しいカタログです。

  <収録曲>
  ●カンタータ 140番コラール    「シオンは物見らの歌を聞けり」
  ●カンタータ 147番コラール    「幸いなるかな、われはイエスを得たり」
  ●マタイ受難曲 第2部 63. コラール:    血潮したたる、傷だらけの御頭
  ●平均律クラヴィーア曲集第1巻 第6番 ニ短調 BWV 851
  ●ゴールドベルク変奏曲 BWV988 アリア
  ●無伴奏ヴァイオリンのためのバルティータ第2番 ニ短調 BWV 851
  ●無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 プレリュード
  ●2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043 ヴィヴァーチェ
  ●管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 ― バディネリ
  ●音楽の捧げもの  BWV1079 3声のリチェルカーレ
  ●音楽の捧げもの  BWV1079 6声のリチェルカーレ(ヴェーベルン編曲)
  ●音楽の捧げもの  BWV1079トリオ・ソナタ ラルゴ
  ●フーガの技法  BWV1080 ― コントラプンクトゥス1
  ●フーガの技法  3つの主題によるフーガ(コントラプンクトゥス14)
  全14曲収録予定       アーティスト:VARIOUS
  タイトル:commmons:schola vol.1 J.S. Bach Ryuichi Sakamoto selection
  税込価格:8,925円(tax in) *特殊パッケージ  品番:RZCM-45961
  発売日:2008年9月24日(水)

  また今晩、本日オン・エア!
   NHK-FM
  番組名:大貫妙子 ~懐かしい未来~
  放送日時:8月22日(金) 23:00-25:00
  内容:アーティスト大貫妙子さんの夏期特集番組に、
  対談ゲストとして出演します。
  関連WEB:
http://www.nhk.or.jp/n-mirai/
 とのことです。