逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



去年の今頃も米国駐在員が南米に転勤するので一時帰国し、Nuviに南米の地図を入れてあげた。今度は、4年の米国駐在が終わり日本に帰国したやつが、米国版Nuvi550Wを持ち込んできた。

最初は英語、ローマ字の地図を入れるしかないと話していたのだが、メニューを弄っていると、何? 日本語表記、日本語発音が指定できるではないか。
と言うことは漢字ROM内蔵、ひょっとして日本語のCity Navigatorもインストールできる?

英語版Edge705 <--ほぼ同一縮尺の横浜港大桟橋付近--> 米国版Nuvi550W


出来ましたよ、きちんと日本語で表示するし、ナビの方向指示は日本語を話す。
画面も広く、道路の太さや種類も綺麗に表示する。ただPOIの登録だけはローマ字しか
だめ。日本語入力できないからね。 でもコンビニやレストランの検索も日本語でできるし、
もうこれは言うことなし、米国で買えば値段も安いし、、、 良いな。

まあ、地図はおまけのEdge 705を比べてはいけないのだが、表示面積が1/4位の
でしかも英語版の左側のEdgeの情報量の少ないこと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )