今日はグレートジャーニー改の荷台の両側にバッグを取り付けて、あの尾根の上、清水高原に向かう。

清水高原への裏道、清水道の入口はあまり目立たないがこの標識が目印。

木漏れ日の10%超えの坂を淡々と登る。
ダブルバッグで来た理由はこれ、野生の蕗だ。
チョット細いが持ってきたナイフでチョキチョキ。

林道を登って、展望地点に到着。眼下に山形村から松本の街が良く見える。

続いて、清水寺(きよみずてら)に参拝。仁王門の向こうに山門。

もう一つの目的、クリンソウ見物には少し遅かったようだ。

こんな山奥(失礼!)で檀家も無いお寺なのに、綺麗に手入れされた庭。

引き続き、蕗の採集。この辺りの方が少し太いので料理にはこちらの方が良さそうだが、既に誰かが採集した後なので良い場所が少ない。

少し下ると、森が切れ、眺望の良い別荘がある。丁度持ち主が庭に居たので、OKを貰って写真撮影。こんな風に眺望の良い別荘は希少価値がありそう。

500m下って、唐沢蕎麦集落横の畑の中から松本を遠望。

せっかくだから、松本空港を見下ろす丘の上に。FDAが丁度離陸する所。

この時期、バラ園を見て行かなくては。

丁度満開、しかも梅雨に入ったばかりなので、花も痛んでいない。

最後に麦秋の向こうに穂高連峰を捉えたつもりが、綺麗に写っていないよ。

家に戻って、蕗を茹でてもらってから、後始末をせねば。蕗の皮むき。これをチャントやらないと、美味しく食べられないのだ。

今日走ったのはこんなコース、51km、獲得標高840m。残電池レベル3/6、
