・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

炭素循環農法?!

2013-08-21 08:14:44 | モンビェファーム



春に廃菌床をたっぷり漉き込んだ畑は

団粒化してホッワホワの土になりました。



おかげさまで成長した雑草でも「スポッ」と抜けるので

去年と比べると随分畑らしく見えています



それでも手抜きをどれだけできるか!

が、テーマの研究畑なので

虫の大量発生やら、雨の影響、日照りの影響と

去年とは違う問題がいっぱい



モンビエ30年以上のリピO様が

私の畑を見かねて雑草の肥料化の仕方

ミネラルバランスの大切さ

日光の大切さを教えに来て下さり、

8月上旬に二人で畑仕事をしました。



良い先生が居て下さって 感謝感激

ミネラル肥料&農文協のセミナーDVDや農業の本も頂いてしまいました。



秋になったら農業を勉強する時間が作れるかな?

頑張ろう



今回教えて頂いてわかった事は

野菜も人間も自然の一部であり 

まったく同じように成長するという事



人間もバランス良く食べて日光に当たらないと

健康で丈夫な体になりません。


野菜も同じでアミノ酸とミネラルのバランスが良く

太陽をさんさんと浴びたほうが美味しい元気な野菜になります。


廃菌床がアミノ酸 石灰などのミネラルもバランス良く与えないと

病気になりやすかったり

虫に喰われやすかったり

伸びるだけで花開かず 結実しなかったり 

ストレスがあると曲がってしまいます。




人間に例えると食事でお肉・お魚ばかりに偏らず

野菜・海藻・果物などをバランスよく食べて

栄養を摂取しないと

病気になりやすかったり

疲れやすかったり

身体は大きく成長しても 骨が弱かったり

繁殖機能が低下したり

ストレスに弱くなってしまったり




∴ 野菜は栄養を吸収する土が良くないと

美味しい元気な野菜に育ちません。



人間は良い土に根を張り

太陽をたっぷり浴びた

本物の野菜・お肉などをバランス良く食べないと

元気で丈夫な体になりません。




全ては大地から 全ては地球から・・・

私たちの命は自然とともに

地球とともにあるのね~



畑で野菜作りを通して 子供たちにも

この思いが伝わればな~と、思うmonmamaでした


 

















今年は大きい♪

2013-07-11 09:01:57 | モンビェファーム


monmama趣味の無農薬 炭素循環農法の畑

赤大根・人参4種(丸・黄・紫・普通)

ありとあらゆるものが去年よりも不作ではあるんですが

土がふかふか みみずは特大に成長  

はなむぐりの幼虫?たっくさん


(虫の多さで種 食べられちゃったんだろうか?)


無農薬2年目  気長に 気楽に 

できるものをいただければ幸せ~

のんびりいきますわ


で、昨日は朝に夕に成長した雑草を抜きまくり~

土がふかふかなので すっぽん すっぽん

楽しく抜けて 去年よりは楽です

去年は雑草があまりにも抜けないので 

草刈機で刈りましたから



そんな中でじゃがいもさんは とっても良い感じ

雑草の根に絡まって 一緒に掘り起こしちゃったので

本日いただくことにします。



去年の2倍以上の成長ぶりに

中が割れていないか心配しましたが 大丈夫でした



モンビエファームでは・・・

2013-06-19 15:32:53 | モンビェファーム



空梅雨が続いていた 昨日までのモンビエファーム

monmamaの畑です。

ハーブは雨が降らなくても とっても元気です





パプリカは白い花の上にBabyが顔(お尻)を出しました。




オクラは間引かないとね 混み合ってます

雑草が一雨降っただけで急成長してきました。

雨のあいだでまた雑草と格闘の日が続きます

エディブルフラワーガーデン

2013-06-10 12:04:57 | モンビェファーム


なんちゃって エディブルフラワーガーデンです

実はレストランの窓の下の小さなスペース。

栄養のないような貧素な土ですが

何とか有機肥料を入れることで お花が咲いてくれています。



土が乾燥しないように

株間の雑草も今はそのまま放置状態ですが

雨が降るようになったら

草マルチに変える予定

草マルチは雑草を出ないように光を遮ってくれますし

そのまま放置すれば肥料にもなり

保水性もGOO マルチなマルチです



現在はビオラ、ナデシコ、マリーゴールド、フロックス

カレンデュラ、プリムラ、

他の畑にペンタス、ベコニア、バラ、ナスタチウム

さまざまなハーブのお花などがあります



先月までは庭のフジの花、すみれなども使っていましたが

そろそろ野の花も増えてきて川沿いのニセアカシア(ハリエンジュ)が

食べごろを迎えているので 

車で通りかかるたびに気になります



お花を見ると「これ食べられる? 美味しい?」と、

人目をはばかりながら 陰でパクっとね 

食べてみて自分で人体実験の日々です( ´艸`)

2~3日しても何も起こらなければOK



基本的に園芸植物として販売している物は

科学肥料や消毒剤などにまみれているので食べられません。

私の人体実験はホームセンターでも行いますが(笑)

お客様にはお出ししていません。



種から自分で育てた植物

球根でない物

苗を購入した場合 植えつけた後からついた花はOK

紫陽花などの明らかに毒があると知られているものは

綺麗でも食べないようにしています(あたりまえ!)



食べて苦味があるものでも

菊花のようにお薬になるものもあるので

一概にダメとは言えないですし

人体実験あるのみ!!



グリーンシーズンはお料理もカラフルに彩ることができ

気持ちも軽~く 明るくなります


咲きました

2013-06-05 10:41:53 | モンビェファーム



じゃがいもの花が咲き始めました。


早いものは咲き始めましたが、

まだまだ草丈15cmほどのものなどバラつきがあって

食育ツアーでちゃんと収穫できるか 心配です


今年は廃菌床のおかげでしょうか?

テントウ虫が着きすぎず

輝くような元気な葉っぱがワサワサしています



たくさん光合成して 大きなお芋になりますよ~に

自然の力は偉大です

2013-05-29 12:59:29 | モンビェファーム
モンビエファームで発芽が始まりました

毎日 水撒きをしてもなかなか発芽しなかった野菜たち、

昨日からの雨でようやく発芽し始めました。




これは早くに植え付けた じゃがいもキタアカリ。

結構大きくなりました。

でも種芋が腐ってしまった分も多く

JA女性部神城の部長さんにお伺いしたら・・・

地温が上がらないとダメ

今年は早くに植え付けたところはみんなダメだったと伺いました。


でも7月に掘る予定なので 

逆算するとどうしても4月下旬には植えないといけないし・・・


白馬って寒いから 野菜作りに悩みますね

来年は植え付け後にシートで保温することを考えてみます。




丸オクラの発芽。



ナスタチウム 鑑賞用でなく 食用です。



落花生好きなので植えてみました

白馬で育つかは???


他にも赤大根 レタス類など雑草の芽と共に出始めています。

これからが雑草との戦い!

今年は負けないぞ~~~

モンビエ ファームから

2013-05-23 10:24:42 | モンビェファーム



今日 明日はランチが続きます。

長野市 松本市 村内など近隣の方々が利用して下さっています。

この時期 観光気分でちょっと足を伸ばし

白馬でランチでもいかがでしょう



今日のためにモンビエファームから摘んできたのは、

ミント・レモンバーム・ローズマリー

タイム・バジル・ビオラ・キンセンカです

写っていないですが シブレット・フェンネル

水菜・サラダリーフなどもあります。


くるりん

2012-09-22 09:39:25 | モンビェファーム



角のある普通のオクラはこんな形になったのを見たことがない・・・


島オクラは角がないので曲がるのかな?



ちょっと調べてみたら理由が出てきました。



1.水分不足

2.急激な乾燥

3.受粉がうまくいかなかった

4.虫に刺されると曲がる?

5.肥料不足

6.葉っぱの多すぎ~採りすぎ

7.ストレス


6.以外は全部当てはまっているような~



http://www.montbien.com


http://www.facebook.com/montbien



自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。