![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/537a79fa67512dd1954992c0656c0fc7.jpg)
15日東京ビックサイトで行われた「ギフトショー」に行ってきました。
毎年行ける訳ではないので、今回久し振りに行ってみてビックリ!!
出展店舗の多いこと多いこと歩き回り過ぎて
足の裏に7つも豆ができてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
さて、ゆっくりしたいと思い
私が20年前過ごした懐かしの場所、
神田須田町に向いました。
その場所だけが少し喧騒から離れ
時が止まったように静かで
変わらないでいてくれた事が嬉しかったです。
私がアルバイトをして過ごした「神田まつや(蕎麦や)」は
午後4時というのに店の中はいっぱいで
旦那さんの小高さんとお話ししたかったのですが、
写真を撮るに留めました。
よく通ったすぐ近くの「竹邑(甘味やさん)」で
「あわぜんざい」をいただき、
終わっちゃったけど「仮面ライダー響」
に出ていた甘味やのお店のモデルよね!?
な~んてぼんやり考え
懐かしい20年前に思いを馳せながら過ごした一日でした。
あわぜんざいは今の季節のお薦めメニュー
揚げ饅頭とどちらにしようか迷ったのですが、
つやつやに黒光りする「餡」に
そそられ、ぜんざいにしてみました。
あの昔ながらの甘さに塩漬けの紫蘇の実がたまりません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
そ~いえばガード脇の交通博物館もさいたま市に移転で
4月には閉館なんですね、また懐かしい場所の
風景が変わっていきます。
私も年取ったな~(笑)
毎年行ける訳ではないので、今回久し振りに行ってみてビックリ!!
出展店舗の多いこと多いこと歩き回り過ぎて
足の裏に7つも豆ができてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
さて、ゆっくりしたいと思い
私が20年前過ごした懐かしの場所、
神田須田町に向いました。
その場所だけが少し喧騒から離れ
時が止まったように静かで
変わらないでいてくれた事が嬉しかったです。
私がアルバイトをして過ごした「神田まつや(蕎麦や)」は
午後4時というのに店の中はいっぱいで
旦那さんの小高さんとお話ししたかったのですが、
写真を撮るに留めました。
よく通ったすぐ近くの「竹邑(甘味やさん)」で
「あわぜんざい」をいただき、
終わっちゃったけど「仮面ライダー響」
に出ていた甘味やのお店のモデルよね!?
な~んてぼんやり考え
懐かしい20年前に思いを馳せながら過ごした一日でした。
あわぜんざいは今の季節のお薦めメニュー
揚げ饅頭とどちらにしようか迷ったのですが、
つやつやに黒光りする「餡」に
そそられ、ぜんざいにしてみました。
あの昔ながらの甘さに塩漬けの紫蘇の実がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
そ~いえばガード脇の交通博物館もさいたま市に移転で
4月には閉館なんですね、また懐かしい場所の
風景が変わっていきます。
私も年取ったな~(笑)
帰りはいつもバタバタしてすいませ~ん。
「お土産を買うのも飽きちゃったよ~」というリピーターに
お薦めの技を紹介しましょう!
今回は朝ご飯に出てきた漬物を買うため、
白馬駅前にある農協のスーパー「ハピア(Aコープ)」に寄りました。
たくさんの種類があり、どれにしようか迷ってしまった。
先月は白馬高校隣の「アップルランド」を物色。
早めに駅前に行ってスーパーに寄るのもいいんじゃない?
何でかってあそこに初めて行った人はビックリが
たくさんで楽しくなるらしいです
初めて行った方はみんな一様に「楽しい!」
って言います。
何しろ白馬村民相手のスーパーですから
ハーブなんかは都会のデパ地下なみの品揃え、
パスタやドレッシングな~んでも業務用で
ビックサイズ
何しろ農協なものですから
地場産の食材やそれを使った加工品も多くあります。
ありきたりの地名だけが入ったお菓子よりは
地元の美味しいお土産がかえますよね。
車でいらした方には「道の駅 白馬」をお薦め
白馬特産の紫米を使った商品が数多くあり、
なかでも「かたくり饅頭」は
よもぎ混じりの緑色の饅頭の中に
紫米を甘く炊き上げて餡にみたてたお饅頭、
その色鮮やかさは見た目で楽しめ
さっぱりした甘さもGOOです。
おせんべいもあるので辛党の方も行って見て下さい。