・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

まだまだ採れてます♪

2008-10-05 15:34:12 | モンビェファーム
~10月のモンビェファームから~

パプリカ赤・黄
3色ピーマン
とうがらし
ナス・白ナス
ブロッコリー
レタス
キャベツ
ほうれん草
春菊
わさび菜
ニラ
トマト
にんじん
ズッキーニ
大根
金糸瓜
白雪かぼちゃ
坊ちゃんかぼちゃ
蕎麦


こんなん採れてます
まだまだ採れそうです

秋の定番 栗拾い♪

2008-10-04 15:48:16 | モンビェファーム
木曜日の快晴の1日、栗拾いをしました。
一人ではもったいないお天気なので、
友人二人を誘ってお喋りをしながらの、
あっという間の1時間半。



見て下さい

この大きないが

足の先より大きいこのいがの中には

ツヤツヤ ピカピカの大きな栗が3個入っていました。

これから毎日栗の皮剥きの作業が続きます。


一緒に栗拾いをした友人は生まれて初めての栗拾いに感激!!
さっそくその晩、鶏肉と併せてワイン煮にしたそうです。
次はきのこ狩り、、、といっても裏の林で済んでしまうのですが、
誘ってみようかな


旬の食材  まこもたけ

2008-10-03 13:39:44 | メニュー


まこもは漢字で書くと「真菰」になります。
イネ科の多年草で水稲のように水田で栽培されますが
年中水に浸っていないと成長しないそうです。
県内では減反した田で育てている事が多いようです。

原産地は中国・台湾で稲に食用菌(黒穂菌)が寄生し、
茎が肥大したものだそうで、5月頃株分けして
10~11月にかけて収穫される今が旬の野菜です。



食物繊維が豊富で、腸内の老廃物を取り除く効果があり

カロリーが低い上に、浄血作用を有する美容野菜といえます。


まこもは古来より神と結びついた神物として
昔から使われているそうです(出雲大社の「真菰祭り」の祭事など)。
「病気を癒すもの」「邪気を払うもの」「浄化するもの」
として崇められてきた植物で、
仏事でもお釈迦様がまこもで編んだムシロに
病人を寝かせて治療した話しなどもあり、
これが日本に伝わりお盆にはまこもで編んだ
「盆ござ」や「盆舟」を捧げるようになったらしいですよ。
    情報収集先:津幡町役場農林課 津幡まこも生産組合

採れたてのまこもたけを生で味わうと、
たけのこに似た食感がありますが、
まこもたけのほうがやわらかく、
ほんのり甘みがありエグミもありません。
和食・中華・洋食なんにでもあわせ易い便利な食材です。

みなさままこもを見かけたら是非食して見て下さい。
今日チェックアウトのお客様も大お気に入り!!
お土産に買って行かれました








モンビェファームの稲刈り

2008-10-01 14:11:05 | モンビェファーム


結局29日はすぐに雨が降り出して稲刈りは中止、

30日に刈り取りました。

午前中はとっても良い天気、あっと言う間に終了です。



昔は稲刈りというと富山辺りのお母さん達4~5人が出向してきて、

刈り終わるまでの1週間程生活を共に過ごしたのだそうです。

一家のお母さんは3度の食事に2度のお茶を用意しては

田んぼまで運んだり忙しい刈り取り時期をすごしたようですが・・・


今やあっと言う間にコンバインが終わらせてくれ、

米袋を運ぶ重労働もなく軽トラに積載して乾燥機にさようなら~~

お茶をする間もありません


残った仕事は藁の始末、畑用に運んだり、

来年の肥料になるよう裁断した藁を均一に田にまいたりと

細かな仕事で終わりです。

そろそろ蕎麦も実ってきました。



可愛い三角の実が鈴なりです。






自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。