経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

どんどん行っちゃえ!

2007-04-22 13:01:11 | moreな仲間たち
ネット上で「奇跡の出会い」が進行中です(^o^)丿。

moreなブログ集
には、セミナーを受講してなおかつ、「ブログを作って情報発信してみよう!」と提案し、それを実践して頑張っているmore大好きな人たちです。
だから相思相愛!(←久しぶりに出てきた(^^ゞ

訪問していただいて、ぜひとも「コメント(書き込み)」残してあげてください(もちろん「moreなひとりごと」のここにもね(^_-)-☆。
ほんの一言でもそれがヤル気につながり「更新」に発展します。

自分のブログにコメントいただくと嬉しいですよね。ということはコメント残してあげればその人が喜ぶ。
人を喜ばせることができたらそれは最もGOODな“ビジネスの実践”です。

ぜひぜひ、
http://www.more8.com/e03.html
から飛んで行って書き込んであげてね。




消費者心理

2007-04-22 09:06:59 | 鈴木敏文
「ものが売れないのは不景気のせいだ。」
と誰もが考えた。
しかし本当はそうではなく80年代を通して進行した消費の構造的変化、売り手市場から買い手市場への変化が本格化したと思った。

(このあたりが鈴木敏文氏の真骨頂

-------

「お金がないから買わないのではなく、欲しいと思う商品がないから買わない。」
実際世帯の月平均可処分所得は90年代も伸び続け、一番高かったのは96,97年ごろ。

「買い手の心理が消費を左右する時代」

その大きな特徴は画一化
多様化の方が耳に心地よいが日々膨大な販売データに接して実感するのは画一化だ。

-------

人間は環境が厳しくなるほど、過去の経験に縛られてしまう。

-------

いろいろな方とお話をしていて結局、「そうですねー、でも“(なかなか)難しい”ですよねー」と言う方がいる。
でもこの“難しい”を言った時点で先に進むのをやめているのです。自分が難しいを設定した瞬間です。