あれっ?
「今日は何曜日だっけ?」。
そんな気持ちになるのが年末25日から年始の7日ぐらいまででしょう。
どんなビジネスでも季節感は大切です。
それが「毎月」に代わり「毎週」にブレイクダウンして事業計画も立案します。
そして日々の業務は「毎日」の成果となります。
この時期はそれが、
「日にち」の感覚になります。
さて、2018年スタートの「お正月三が日」をもう振り返りましょうか。
元旦
例年通りの「初詣」とお楽しみに年賀状
(今年はお雑煮を作らなかったなぁ~)
2日
箱根駅伝と夜は高校時代のテニスOB会(新年会)。
このOB会も日野が立ち上げて30年以上になるなぁ~。
3日
箱根駅伝の往路鑑賞と父と親戚が集まりプチ新年あいさつ会。
録画してあった番組をまとめて観る。
って振り返って見ても何もしていませんね(^^;)。
まぁ、お天気がいいお正月でした。
ネクタイはまだ絞めていませんが、
4日から静かに始動します。
「今日は何曜日だっけ?」。
そんな気持ちになるのが年末25日から年始の7日ぐらいまででしょう。
どんなビジネスでも季節感は大切です。
それが「毎月」に代わり「毎週」にブレイクダウンして事業計画も立案します。
そして日々の業務は「毎日」の成果となります。
この時期はそれが、
「日にち」の感覚になります。
さて、2018年スタートの「お正月三が日」をもう振り返りましょうか。
元旦
例年通りの「初詣」とお楽しみに年賀状
(今年はお雑煮を作らなかったなぁ~)
2日
箱根駅伝と夜は高校時代のテニスOB会(新年会)。
このOB会も日野が立ち上げて30年以上になるなぁ~。
3日
箱根駅伝の往路鑑賞と父と親戚が集まりプチ新年あいさつ会。
録画してあった番組をまとめて観る。
って振り返って見ても何もしていませんね(^^;)。
まぁ、お天気がいいお正月でした。
ネクタイはまだ絞めていませんが、
4日から静かに始動します。