経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

異常が異常を招く。<3,226本目>

2010-07-23 07:30:00 | ひとりごと
気温が熱くなると頭がボーっとなるのか、
追突事故などが増える。

パソコンなどはもともと熱を発するので、「熱暴走」と言って異常をきたすこともある。

人間も機械も、暑さや熱さに対応しきれないのだろう。

普段正常だったものが一つ異常になると、連鎖的に異常を引き起こすこともよくありがちだ。

そんな時にいかにクールに冷静に対応するかで、負の連鎖を断ち切ることができる。

目の前のことばかりに気を取られると、全体の異常がわからない時がある。
肝心要の“異常”はどこのいあるかを見極めて、
「解決への道筋」を探るのである。

目的は何か?
目標は何か?

今一度はっきりさせることだ。

既に異常があるのだから、正常な状態に無理をして戻そうとしないことも、トラブルを切り抜けるコツだ。

切り捨てなければいけないこともあるはずだから、全体から見て影響度が低いことを見極めるのだ。

昨日は山陽新幹線が不通だった。
昨日乗車予定だった人には災難だが、今日乗車予定なので回避できた、有難い。

年間にこれだけ出張していれば、電車の遅延や不通にも遭遇する。
その異常事態を切り抜けることがまた、“移動の楽しみ”でもあるのだ。











ミンミンミンミ~ン@猛暑日の中、さぬきへ出張。
大きな声で「あいさつ」が元気の連鎖を呼びますね、いつも来てくれてありがとう。



日経新聞のニュースから。

2010-07-22 16:22:00 | ひとりごと
なにかと話題のfacebook。
今月6日にはMORE経営コンサルティング株式会社主催のセミナーも開催しましたね。

米のSNSフェースブック、利用者5億人突破

「だからどうなるの?」
ってことを考えてもいいし、考えなくてもいいし。

言えることは、まだまだ利用者が少なくて増加中ってことですね。
それがどうなるかはまたまた別の次元で考えればいいでしょ。

例えば、自動車が普及し始めたころは同じようなニュースが出ていたんでしょうね。
それが今は、自動車を所有していること、乗っていること免許証を持ていることはニュースにもならない。

自動車の恩恵は、そのまま受けているし、悲惨な交通事故も発生しているのです。

“時代の流れ”はいつも止まらずに流れていることを気にしておいてもいいでしょう。



集中力の増幅。<3,224本目>

2010-07-22 06:16:00 | ひとりごと
セミナーをやっていて、凄いなぁ~と思うこと。

それは、ひとりでは出せないような力が、一緒に受講しているメンバーによって大きな力を発揮することがあるということ。

日野が開発した「moreメソッド」(経験したことがない方は機会を作ってぜひ体験してみてください。)をやっている時のこと。

ャXトイットに“ひたすら”、書く、書く、書く、書く・・・・。
その単純さゆえに“実力”も分かってしまうわけですが、

この時に、誰か一人がぐぐぐーーーーっっと、入り込んでいることが分かるとそれがセミナー会場全体に“伝染”していくのです。

すると、自然に集中力が増していくのです。
講師として見ていてそれがわかるのです。
明らかに“空気”が変わっていくのです。

“朱に交われば赤くなる”瞬間なんです。
自分でも気がつかないうちに、良いアウトプットができていく。

周りに支えられて力を発揮できるシーンなんです。

最初は初対面で会った受講生同士が、講義内容によってお互いの能力を引き出し始めるのです。

相手の能力を引き出すこともできるし、自分の知らなかった能力も発揮することができてしまうのです。

“いい人”とお付き合いするとその良さは増幅するのですね。
ビジネスに真剣に向き合っている人とお付き合いをすれば、
現状を嘆いたり、愚痴ったりする人はいなくなります。

代わりに、レベルが高い目的意識を持った人同士が集まるのです。
もちろんそのためには自分を磨く努力が必要ですが、
いい人間関係がいい人間を形成してくれます。

自分の周りにどんな人がいるか観察してみても面白いかもよ。
“いい人”とお付き合いをしましょう。













晴れ@中小企業大学校瀬戸校最終日。
夏休みで子供たちが街にあふれていますが、その元気に負けずに来てくれてありがとうございます。












出た!moreメソッド世界新記録。

2010-07-21 15:40:00 | moreメソッド世界大会
新明工業株式会社
Shinmei industry co.ltd.
註?a之さん

やりました!
<黄色>368枚<ピンク>375枚
「合計枚数743枚」の世界新記録です。



おめでとうございます。

moreメソッドの聖地(?)、中小企業大学校瀬戸校での誕生です。
今までの中国人の若手農業経営者が記録を持っていましたが、
見事、日本人が獲得しました。

おめでとうございます。



瀬戸校でmoreメソッド。

2010-07-21 14:47:00 | moreメソッド世界大会
初めて世界新記録が生まれた中小企業大学校瀬戸校からですが
世界新記録はならず。

しかしながら、受講生28人のうち4分の一が「300枚超」です。
もう一息で“神の領域”の400枚到達でした。



<黄色>
『300枚超』

・397枚 滝川さん(有限会社しゃぼん玉)
・370枚 高畑さん(和光技研工業株式会社)
・368枚 註?ウん(新明工業株式会社)
・330枚 鈴木さん(アイスケ麹゙株式会社)
・326枚 芦田さん(有限会社しゃぼん玉)
・314枚 堀場さん(中部古河電池販売株式会社)
・306枚 川尻さん(colors)

250枚超も4分の一の方が達成していますので、300枚以上の方を含めると何と受講生の半分以上が250枚超というハイレベルな内容になりました。


『250枚超』

・263枚 川口さん(株式会社アクティブ)
・262枚 須藤さん(株式会社アイサク)
・255枚 平松さん(松栄テクノサービス株式会社)
・251枚 尾崎さん(株式会社エヌワーク)
・251枚 深井さん(愛知県中小企業共済協同組合)
・251枚 太田さん(片桐銘木工業株式会社)
・250枚 小山さん(株式会社アクティシステム)

<ピンク>の真っ最中。

用意したャXトイットが足りるかな?

さて・・・・・。