経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

“避ける”ことも必要。<3,221本目>

2010-07-21 07:26:00 | ひとりごと
連日の気温上昇に体力もずいぶん消耗しているかもしれません。

頑張らなければいけませんが、
天気予報から「猛暑日です。」が連呼されています。

暑さで命を落とした方もいらっしゃいますので本当に気をつけなければいけません。

お天気は自分たちでコントロールできません。
コントロールできないので、自分たちで“対処”するしかないのです。

どうにもならないコトを克服しようと思ってもどうにもならなければ、
“積極的に避難”することが必要なのです。

そのためには、何が危険で、どこが危ないのかをしっかりと認識しておくことが大切なのです。

「現状把握」ですね。
この現状把握をきちんと“事実”として捉えないと間違った判断をしてしまいます。

なにも危険や不安がある中に突っ込んでいく必要もないのです。
次に備えるために避けて通る知恵も身につけましょう。











猛暑@中小企業大学校瀬戸校。
体調管理に気をつけてきてくれて、ありがとうございます。


プロジェクトが動き出す時。<3,220本目>

2010-07-20 06:19:00 | ひとりごと
一つのプロジェクトを進めるときは、
さまざまな立場の人が参加する。

もちろんそのプロジェクトをコントロールするリーダーの存在は大切だが、
それ以上に、
個々のメンバーが、自分の役割を全うすることである。

与えられた役割をこなすだけではなく
“期待以上“の成果を上げることが結果としてプロジェクトを成功させるのだ。

そのためには明確な「目標」が必要である。
メンバー全員がきちんと理解していないとその目標達成はうまくいかない。

極端にいえば、
目標の理解だけでいいのだ。

やり方はそれぞれのメンバーが好き勝手にやって、工夫してくれればこれ以上のパフォーマンスはない。

チームワークも結局は、それぞれの役割をこなすことがいちばんの近道なのである。

そのためにはしっかりと相互のコミュニケーションも大事だ。
できれば“共通言語”(=合言葉みたいなもの)があると一体感はグッと高まる。










メルマガ配信日(今日は変則的に火曜日配信)ですが届いていますか?
晴れ@真夏日でしょうね。
週の始まりを明るく過ごしながら来てくれて、ありがとうございます。


汗ダラダラで、日曜大工っ。<3,219本目>

2010-07-19 05:06:00 | ひとりごと
アャCントや打ち合わせがない週末は、
なんとか時間を作って両親の“運転手“をします。

両親揃ってプールへ行っているので、その負担を軽くしてあげないと80歳を越えた父の運転では心配です。

おかげ様で結婚57年目でも、何とか仲良く暮らしてくれているので、
あと3年後の結婚60周年の「ダイヤモンド婚式」まで元気でいて欲しいと願っています。
(ちなみに過ぎてしまったけれど結婚55周年はエメラルド婚式だそうです。)

ただ、あいにく9月末まではすでに土曜日のスケジュールが仕事で決まっているので、
出かけないでオフィスで仕事をする数少ない日曜日に、
近くに住む両親のお相手です。

脚立に上ってちょっと直したいところがあるというので、
早速現場を確認して、必要なものをホームセンターで調達。

サラリーマン時代に「DIY売り場」も担当していたので、道具やパーツに関しては結構詳しいのです。

すぐに作業開始しましたが、直射日光が当たる場所で脚立の上、しかも不安定な高所作業です。

まぁ、これは今の両親ではできないわなぁ~と思いながらせっせと作業。
久しぶりに全身から汗が噴き出します。

お昼休みをはさみ、2時間ぐらいかけて完成!
出来栄えは、ほんとに“日曜大工“レベルなんですが、目的は達成できました。

夜にはオフィスに戻って、通常通りのお仕事。
たまった書類の整理や明日以降の出張の準備やらで、ごそごそ仕事していました。

随分とテニスも行けていないのですが、
まぁ、“汗”をかいたということで良しとしときます。










晴れ@海の日。(メルマガは明日発行)
3連休中の最後にも来てくれてありがとうございます。


スタートした10大府創業塾。<3,218本目>

2010-07-18 08:44:00 | ひとりごと
4日間の「10大府創業塾」(愛知県)が始まりました。

いつでもそうですが、初日はお互いを知らないので“緊張“をしています。

受講生同士ももちろん知り合いではないので“緊張“をしています。
でも、この緊張感がいいのです。

集中力を生むのです。

休憩などの時間を使って少しづつ
「お隣さんたちとお互いのコミュニケーションをとるといいですよ~。」とお話しさせていただいて、少しづつリラックスした状態になって行きますす。

業種も業態も、年齢も、社会的立場もそれぞれ多彩ですが、そこが面白い。
まだまだ、受講生同士のお互いの理解は始まったばかりですが、

講義中の集中力と真剣さは、相当なものを感じます。

どこの会場(地域)へ行っても真剣さはありますが、今回は今回でまたまたいい雰囲気ができつつあります。

人的交流のためにメーリングリストの作成をしていますが、
そこでのネチケットもキチンとしていてgoodなのです。

4日間が毎週ではなく、飛び飛びでちょっと変則的ではありますが、
いいモチベーションを保っていただいて

素敵なビジネスプランの立案と商売繁盛につなげていっていただきたいと願っています。

そのためには、ズバッと“日野節”をお伝えしていくことになりそうです。

7月31日、8月7日、そして8月21日の最終回へ向けて、早くも(いつも通りかっ)ハイテンションです。

次回は「課外講義」の設定も決まりました。
“熱い夏”もいいものです。










雲あり晴れ@日曜日だったんですね。
3連休中に来てくれて、ありがとうございます。


セミの声。<3,217本目>

2010-07-17 08:09:00 | ひとりごと
気がつかない間に、夏の定番、
ミンミン蝉が鳴いています。

ちゃんと季節がわかっているんだね~。
地球の自然ってスゴイね。

勝手に
「暑い~」だの「寒い~」だの言ってしまうのですが、まぁ、それもそれでいいんですね。

夏に五月蠅いぐらいの蝉が鳴いていた方がなんだか落ち着きます。

季節感があるから、
人間の情緒を感じることができるのです。

蝉は鳴くだけ?

蝉には蝉の世界があると思いますが、
自分たちにはたくさんやることがあります。

なんだって取り組めるし、サボることだっていつでもできる。

365日、24時間、年中無休で
“時間を支配”することができている。

そんな風に考えれば、充実した時間しか生まれてこない。
楽しみしかないんじゃないか!











雲が多いけど晴れ@土曜日(大府創業塾初日)。
暑さに立ち向かってきてくれて、ありがとうございます。