経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

終了~。<3,211本目>

2010-07-11 05:29:00 | ひとりごと
2010年伊勢創業塾(伊勢商工会議所主催)が5日間のすべての日程を終了しました。

慣れないビジネスプラン作りも
「あ~、しんどい…。」と言いながら逃げないでキチンと作ってきてくれました。

ほとんどの方が皆勤賞でした。
受講生全員と、金メダル、銀メダル、銅メダル、more特別賞のメンバーにかもまれてパチリ。




気がつくとメダリストは全員、女性でした。

講座終了後、
「奇跡の出会いin伊勢」が開催され、
受講生のほとんど+県外(愛知県はもちろん、滋賀県や岡山県からも)からも15名ほど集まってきて大盛り上がり。

同じくビジネスの成功のために勉強してきたメンバーとの“熱い”出会いは、会話を一層ヒートアップしてくれます。

会話の花がいくつも咲き、お互いのビジネスを話し合うことに大きな刺激をしあっています。

お開き間近になってメンバーからサプライズのプレゼント。
プレゼンターは金メダリストで、とても奇麗なブリザーブドフラワーをいただきました。

その色は、すっかりmore色でした。
ありがとうございます。


(ちょっと暗くてせっかくのきれいな色がよく見えませんが・・・)

既に、開業予定の「日付」が決まっている方も何名かいらっしゃり、
今後の緊張感が高まります。

それでも楽しいビジネスを展開してくれると感じました。
仲間もたくさんできて皆さんの顔にパワーが満ち溢れていました。

「開店前夜の気持ちを忘れないで」、一気に突き進んでください。

ありがとうございます。


会社は“家族”、だから真剣。<3,210本目>

2010-07-10 07:15:00 | ひとりごと
そんなお話を、その会社の創業者からお聞きしました。

会社が家族なら、社員は“子供”なので「真剣に叱る」。

蹴っ飛ばしてでも叱る。
しっかりと成長して欲しいからと願っているから。

叱るからには自分もしっかりする。
近隣の清相?ョは当然のように毎日するし、先輩が率先してアクションを起こす。

訪問させていただいたその会社(お店)はとっても居心地がいい。

さらに、来店しているお客様の表情を見ているととても”穏やか”。
店員さんと“駆け引き”している雰囲気が微塵もない。

ちょうど“リビングでたわいもない話”をしているようだ。

「期待しているから厳しくするんだ。」と言われた経営者の言葉から、その会社がしっかりと根付いて成長していることが分かる。

効率を追求して、日本的経営の特徴と言われていた「家族経営」を
手放した20年間の結果が、今の状態を作っている。

年功序列や、家族経営を実践してきた会社は今となっては強力な“経営手法”となっている。

「かわいい子には旅をさせる。」とは
「新しいことにチャレンジさせる。」と同じことだ。

やってみて、続けてみていろいろ見えてくるね。











晴れ@伊勢(創業塾最終プレゼン日)
土曜日だからこそ勉強しているんですね、良いことです。そしてここにも来てくれてありがとうございます。


手のひらを太陽に…。<3,209本目>

2010-07-09 05:59:00 | ひとりごと
♪ボ~クらはみんな~・・・、

痛っ!
あれ?

知らない間に手のひらに1センチほどの傷がある。
左手の人差し指の付け根の下の方(”の”が多いな。)の、
皮がべロッとむけている。

どこかでこすった記憶もない。
小さな傷であるが、鞄を持つ時などはちょうどそこに当たって痛い。

体の面積の中で手のひらはとってもちっちゃなものだ。
それでも、
たとえば冬の寒い時に、焚き火に当たろうとすれば
手のひらを炎にかざす。

それだけで体が温まる。

火がなければ手のひらを包み込むように丸めてそこに、
ハァ~、ハァ~と息を吹きかける。
これだけで随分と暖まる。

ちっちゃな手のひらから体全体につながっているのだ。

小さな子供をほめるときは
アタマを手のひらで「いい子いい子」してなでる。

小さな子供は気持ちよさそうに満足げだ。
気持ちが伝わっているのだ。

握手をする。
すると人それぞれ、握手の感触が違うのもわかる。

恋人が手をつなぐ。
愛情が行ったり来たりしているのがわかる。

かつてのコマーシャル
“チャーミーグリーン“でも、微笑ましい手をつないだシーンが出てくる。

手相なんてこともある。

いろんなことを物語っているのだね、“手のひら“。

♪生きているから楽しぃんだ~・・。











下り坂@金曜日、夜は伊勢入り。
週末きっちりと仕事をこなしながら来てくれて、ありがとうございます。


嬉しいよなぁ~。<3,208本目>

2010-07-08 06:54:00 | ひとりごと
インターネットがつながっているパソコンと“つきあって“いると、時間が経つのが早い。

それでも興味深いことや面白発見があるので有益な時間でもある。

ビジネスでは欠かさない”ツール”ではあるがしっかりと向き合って使いこなしたいものだ。

そして、インターネットがあるからこそ可能になった「メルマガ」。

いまどき別に珍しくもないし、“ほとんど読まれていない“(データ的には配信の1割ぐらいが読んでいる)と言われている。

そんなメルマガを昨年の4月から毎週欠かさず配信してきた。(先週までで66本)
ほとんどがリアルでお会いしたことがある人たちが”受信”してくれているのだが、

なかなか“感想”をいただけない。
求めているわけでもないのでいいのだが、気になることはちょっと気になる。

それでも、お会いした時に
「メルマガ読んでます。ありがとうございます。」なんて言われると嬉しい。

そんな中、ここ数週間毎週いろいろな方から“返信”をいただいている。
今週は「楽しく読ませていただき、元気が出ました。」なんていただいた。

うーーー、凄くうれしい!
読んでくれていたんですね、っという実感があります。

斜め読みでもいいんです、そんなもんです。
素直にうれしいですね。
(めちゃくちゃ嬉しくて、飛んで行ってお礼の握手をしたいぐらい。)

お店を経営していれば、きっとお客様に
「元気が出ました。」なんて言われれば嬉しいでしょう。
また張り切ってお店を良くしようと思うでしょう。

お客様に育てていただいているのですね、期待されているのですね。

期待に応えれれるように努力しなきゃ。
日々取り組まなきゃ。

相手もこちらもそして周りも嬉しくなっちゃう時間がたくさんできると、世の中は幸せになりますね。

嬉しさをエネルギーに頑張ろう~っと。











ちょっと下がった気温@神奈川出張。
暑さも熱さに変えてきてくれて、ありがとうございます。



反省なんかしない。<3,207本目>

2010-07-07 05:58:00 | ひとりごと
おかげさまで盛況のうちに
「Facebookを使ったパーソナルブランドの作り方」セミナーが終了しました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます。
盛り上げていただき、ありがとうございます。
運営をお手伝いしていただき、ありがとうございます。

USTREAMの配信の事前準備を専門家にお願いしていたのでいい仕上がりとなりました。

「有料配信」のチャレンジでしたが、滞りなくできました。

自社(MORE経営コンサルティング株式会社)主催セミナーでしたので、
ちょっと緊張感もいつもと違っていました。

ああすればよかった、こうすればよかった・・・・、と
よく言う“反省”があるかもしれません。

でも、ほとんどの場合は”反省=後悔”的な感じがしてしまうのですが、
反省すればいいってもんではありません。

”偏差値が高い人”の傾向として、反省と言って、それで自分を納得させているだけの場合が多いのです。

反省ばかり口にして何も改善や進歩がないことが多いことに気がつかなければいけません。

これで終わりではないのです。
ビジネスは「継続」することが大切であり必要なのです。

反省なんてしなくて、次のことを考えればいいだけのことです。

どうすればご参加いただいたみなさまに有益な情報と活力となることができるか?

そこともっともっと(moremore)、追及していくのみです。

お会いした方が商売繁盛していただければ、世の中の繁盛に繋がるのです。
出会った方が新しい出会いの中で切磋琢磨していけばどんどん磨かれるのです。

反省ではなく期待が膨らむばかりです。











どんより@TBC50回記念。
昨夜はシンデレラに間に合い、そこからさらにUSTで2時間のセミナーを見てしまいましたが目覚めました。

興奮のうちに来てくれて、いつもありがとうございます。