そろそろ紅葉の季節も終わりに近くなりましたね。
上の写真は、とても大きなイチョウの葉です。
ときどき、こんなふうに先の方だけ、まだ緑の葉が落ちてきます。
どんな事情なんでしょうね?

これ、なんだと思います?
こんな姿の木です。

普通は紅葉しないのですが、この一本だけこんなに紅くなっています。
横に並んでいる仲間は、色づいていません。
実はクサギなのです。
ちょっと珍しくないですか?
これは、キレハノブドウ。

木の茂みの中に生えているので、お日さまが当たりにくく、そのためにこんな色になっているのでしょうか?
大阪府枚方市に住んでいた頃は、キレハノブドウは真っ赤に染まってとてもきれいでした。
今住んでいる所では、そんな色のは見られません。朝の冷え込みが弱いせいでしょうか?
それにキレハノブドウそのものが、生えていないのです・・・
こちらはナンキンハゼ。

落葉している葉っぱの中から、少し変わった色柄のを拾ってみました。
<逝く秋の後ろ姿の色惜しむ>
表通りのトウカエデはもうすっかり散り果てました。
日中は小春日和が続いていましたが、そろそろ冷えるという予報です。
お互いに風邪をひかないように、気をつけてすごしましょう。
上の写真は、とても大きなイチョウの葉です。
ときどき、こんなふうに先の方だけ、まだ緑の葉が落ちてきます。
どんな事情なんでしょうね?

これ、なんだと思います?
こんな姿の木です。

普通は紅葉しないのですが、この一本だけこんなに紅くなっています。
横に並んでいる仲間は、色づいていません。
実はクサギなのです。
ちょっと珍しくないですか?
これは、キレハノブドウ。

木の茂みの中に生えているので、お日さまが当たりにくく、そのためにこんな色になっているのでしょうか?
大阪府枚方市に住んでいた頃は、キレハノブドウは真っ赤に染まってとてもきれいでした。
今住んでいる所では、そんな色のは見られません。朝の冷え込みが弱いせいでしょうか?
それにキレハノブドウそのものが、生えていないのです・・・
こちらはナンキンハゼ。

落葉している葉っぱの中から、少し変わった色柄のを拾ってみました。
<逝く秋の後ろ姿の色惜しむ>
表通りのトウカエデはもうすっかり散り果てました。
日中は小春日和が続いていましたが、そろそろ冷えるという予報です。
お互いに風邪をひかないように、気をつけてすごしましょう。