ムラサキツメクサは、アカツメクサとも呼ばれるそうですが、引越しをして来たのがちょうど一年前、あちらにもこちらにも咲いていて、感動したものでした。
枚方に居たころは、たった一度一株を見かけたきりで、しかも翌年には見ることが出来なかったので、たいそうがっかりしていたからでした。
世界の各地に咲くようです。
写真のように、色の濃い花とややうすい色の花がまざって咲いています。
一番の特徴は、葉の着き方と模様です。
で、何が愉快なのかというと・・・
まずこれです。

うふふ、これがツボミなのです。
咲き始めはこんな様子です。

全部がそうではないのですが、二つの花が隣り合ってくっついて咲くことも多いので、つぼみも写真のようなあんばいになるのです。
咲きました!

こうして色違いが一緒に咲くのが、とても不思議です。
美味しそうな和菓子のような花です。

これは私が大好きで、引越しにも忘れずに持ってきたお湯のみ。アカツメクサの絵が入っています。

この葉っぱのつき方が独特です。
あたり一面に咲いていると、とても豪華な感じがしますよ~!!

枚方に居たころは、たった一度一株を見かけたきりで、しかも翌年には見ることが出来なかったので、たいそうがっかりしていたからでした。
世界の各地に咲くようです。
写真のように、色の濃い花とややうすい色の花がまざって咲いています。
一番の特徴は、葉の着き方と模様です。
で、何が愉快なのかというと・・・
まずこれです。

うふふ、これがツボミなのです。
咲き始めはこんな様子です。

全部がそうではないのですが、二つの花が隣り合ってくっついて咲くことも多いので、つぼみも写真のようなあんばいになるのです。
咲きました!

こうして色違いが一緒に咲くのが、とても不思議です。
美味しそうな和菓子のような花です。

これは私が大好きで、引越しにも忘れずに持ってきたお湯のみ。アカツメクサの絵が入っています。

この葉っぱのつき方が独特です。
あたり一面に咲いていると、とても豪華な感じがしますよ~!!
